検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本古代の僧尼と社会     

著者名 勝浦 令子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113721989182.1/カ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
182.1 182.1
仏教-日本 尼 僧侶 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001239282
書誌種別 図書
書名 日本古代の僧尼と社会     
書名ヨミ ニホン コダイ ノ ソウニ ト シャカイ 
著者名 勝浦 令子/著
著者名ヨミ カツウラ ノリコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.11
ページ数 416,13p
大きさ 22cm
分類記号 182.1
分類記号 182.1
ISBN 4-642-02353-4
内容紹介 奈良朝に盛期を迎えた仏教は、多くの僧尼を輩出した。僧尼の存在形態を東アジア諸国との比較やジェンダーの視点から分析し、「家」と僧尼の関係、尼・女性の役割を追究。また、王権と民衆による仏教受容の実態にも迫る。
著者紹介 1951年京都市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位取得退学。東京女子大学文理学部教授。著書に「女の信心」などがある。
件名 仏教-日本、尼、僧侶、日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 奈良朝に盛期を迎えた仏教は、多くの僧尼を輩出した。僧尼の存在形態を東アジア諸国との比較やジェンダーの視点から分析し、「家」と僧尼の関係、尼・女性の役割を追究。また、王権と民衆による仏教受容の実態にも迫る。
(他の紹介)目次 1 日本古代の僧と尼(八世紀における僧と尼―僧尼の公的把握の構造的差異
僧尼の俗位と俗名)
2 「家」と僧尼(古代の「家」と僧尼―八世紀の中央貴族層の公的「家」を中心に
八世紀の内裏仏事と女性―「仏名会」前身仏事を手がかりに
古代宮廷女性組織と性別分業―宮人・巫女・尼の比較を通じて)
3 東アジアにおける尼の比較研究(東アジアの尼の成立事情と活動内容
東アジアの尼の地位と役割
法華滅罪之寺と洛陽安国寺法華道場)
4 尼天皇と仏教(称徳天皇の「仏教と王権」―八世紀の「法王」観と聖徳太子信仰の特質
孝謙・称徳天皇による『宝星陀羅尼経』受容の特質―正倉院文書にみえる王権の間写経の一考察)
5 民間の知識活動と僧尼(行基の活動における民衆参加の特質―都市住民と女性の参加をめぐって
行基の活動と畿内の民間仏教
光覚知識経の研究
金井沢碑を読む)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。