検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

明治・大正家庭史年表 1868→1925    

著者名 下川 耿史/編   家庭総合研究会/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113574206R210.6/メ/2階図書室123B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 新琴似2012452773210.6/メ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3011595125210.6/メ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900164661R210/メ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
210.6 210.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001200663
書誌種別 図書
書名 明治・大正家庭史年表 1868→1925    
書名ヨミ メイジ タイショウ カテイシ ネンピョウ 
著者名 下川 耿史/編
著者名ヨミ シモカワ コウシ
著者名 家庭総合研究会/編
著者名ヨミ カテイ ソウゴウ ケンキュウカイ
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.3
ページ数 557p
大きさ 22cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-309-22361-3
内容紹介 明治・大正の58年間をひたむきに生きた日本人の暮らしの軌跡を読む家庭史年表。衣食住から教育、流行、事物起源まで、膨大なデータをもとに構成。「昭和・平成家庭史年表」の姉妹編。
著者紹介 1942年福岡県生まれ。早稲田大学卒業。産経新聞記者を経て、風俗・世相等を扱うライターに。著書に「セクソロジー異聞」「極楽商売」「日本エロ写真史」など。
件名 日本-歴史-明治時代-年表、日本-歴史-大正時代-年表
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 明治元年から大正14年までの58年間にわたる家庭生活の記録を取り扱った年表。本文年表のジャンルは衣食住、家計・健康・教育、文化・レジャー、社会・交通・一般の4つに分類。各年の理解を広げるためにその年を代表するエピソードと数表を中心としたデータ、さらに流行、流行語・流行歌を掲載。巻末にエピソード一覧、データ一覧、資料出典一覧、図版出典一覧を載せる。五十音順索引を付す。
(他の紹介)目次 明治元年(王政復古の大号令、江戸時代終わる
水洗便所を備えた近代ホテル開業 ほか)
明治2年(銀座が正式な町名となる
京都に日本初の公立小学校が開校 ほか)
明治3年(西洋靴(軍靴)の製造開始
人力車発明、たちまち全国へ ほか)
明治4年(郵便スタート、東京―大阪間は78時間
「チョンマゲ、刀は駄目」と散髪、脱刀令 ほか)
明治5年 (東京に初めての裁判所が誕生
岐阜県で神前結婚式の第1号 ほか)
明治6年 (野球の時代がやってきた
日本初の銀行が誕生 ほか)
明治7年(セザンヌ、モネら印象派が初の展覧会
東京で頬かぶりの通行禁止 ほか)
明治8年 (サラリーマン出勤簿ができる
測候所ができ、天気予報が始まる ほか)
明治9年 (国産食器の製造が始まる
東京、京大阪が夜店でにぎわう ほか)
明治10年(西郷隆盛反乱、西南の役がぼっ発
コレラ大流行、死者7976人 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。