検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

実践と場所  第1巻  実践の場所 

著者名 黒田 寛一/著
出版者 こぶし書房
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113574149104/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001196045
書誌種別 図書
書名 実践と場所  第1巻  実践の場所 
書名ヨミ ジッセン ト バショ 
著者名 黒田 寛一/著
著者名ヨミ クロダ ヒロカズ
出版者 こぶし書房
出版年月 2000.3
ページ数 707p
大きさ 22cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-87559-141-1
内容紹介 言語的表現と「人-間」的実践を基軸にして、場所の現在性・歴史性・社会性を論じ、技術文明と文化との関係を究明。唯物論的「場所の哲学」を随想風に展開する。
著者紹介 1927年生まれ。新左翼理論家。著書に「賃金論入門」「労働運動の前進のために」「ヘーゲルとマルクス」など。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 唯物論的“場所の哲学”の生誕!日本の精神的風土に即して、西田・田辺・三木・和辻の観念論哲学のエッセンスを吸収した場所論。言語的表現と「人‐間」的実践を基軸にして、場所の現在性・歴史性・社会性を論じ、技術文明と文化との関係を究明。闇のなかの白熱の炎が本書において燃えあがる!随想風に綴られた型破りの「哲学ならぬ哲学」の書。
(他の紹介)目次 A 場所の現在性
B 場所の歴史性
C 場所の社会性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。