検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

紊乱のロシア   小学館ライブラリー  

著者名 野田 正彰/著
出版者 小学館
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112447495302.3/ノ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 正彰
1999
302.38 302.38
ロシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001147427
書誌種別 図書
書名 紊乱のロシア   小学館ライブラリー  
書名ヨミ ビンラン ノ ロシア 
著者名 野田 正彰/著
著者名ヨミ ノダ マサアキ
出版者 小学館
出版年月 1999.6
ページ数 396p
大きさ 16cm
分類記号 302.38
分類記号 302.38
ISBN 4-09-460124-4
内容紹介 旧ソ連崩壊期に何があったのか。そしてそれは今どんな結果なのか。宗教がらみの少数民族間紛争、犯罪者の取扱、経済の停滞など精神科医が見つめた旧ソ連体制崩壊の真相。93年刊の再刊。
著者紹介 1944年高知県生まれ。北海道大学医学部卒業。現在、京都造形芸術大学教授。専攻は比較文明論、精神病理学。著書に「コンピュータ新人類の研究」ほか。
件名 ロシア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 旧ソ連崩壊期に何があったのか。そしてそれは今どんな結果なのか。少数民族同士の宗教がらみの紛争、犯罪者を病人として認定し収容所に収容した意味、経済システムが機能する以前の状態を精神医学社がレポート。近くて遠い大国を理解するのに不可欠の一冊。
(他の紹介)目次 第1部 スターリニズムとロシア精神(収容所群島の悪夢
社会主義的正義と環境破壊
ホモ・ソビエティクス ほか)
第2部 民族紛争 抑圧と屈折のメカニズム(ソ連民族問題の震源地を行く
トルコ・メスヘティアの受難
ウズベク民族運動と母親たち ほか)
第3部 極北の民の遺産(豊饒の大地
タイガのオドゥーを訪ねて
トナカイを追うチュクチの人々 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。