検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図書館の近代 私論・図書館はこうして大きくなった    

著者名 東條 文規/[著]
出版者 ポット出版
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112414966010.2/ト/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
010.21 010.21
図書館-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001131458
書誌種別 図書
書名 図書館の近代 私論・図書館はこうして大きくなった    
書名ヨミ トショカン ノ キンダイ 
著者名 東條 文規/[著]
著者名ヨミ トウジョウ フミノリ
出版者 ポット出版
出版年月 1999.3
ページ数 303p
大きさ 20cm
分類記号 010.21
分類記号 010.21
ISBN 4-939015-19-X
内容紹介 100年を超える日本の図書館の歴史の中で、図書館はどのような働きをしてきたのか。近代日本史において、図書館はどのように位置づけられるのか。国家との関係を軸に「受難の歴史」という既成観念を超えた図書館史を綴る。
著者紹介 1948年大阪府生まれ。同志社大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、四国学院大学・短期大学図書館勤務。日本図書館協会評議員。
件名 図書館-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近代日本の図書館は、優に百年以上の歴史をもつ。百年を超える歴史のなかで図書館は、どのような働きをしてきたのか、もしくはしてこなかったのか。いいかえれば、近代日本史のなかで図書館はどのように位置付けられるのか。本書は、このような問題意識から出発している。
(他の紹介)目次 第1章 国家と図書館
第2章 戦争と図書館
第3章 植民地と図書館
第4章 戦後社会と図書館
第5章 図書館批判に向けて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。