検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

セザンヌ   世界美術全集  

著者名 座右宝刊行会/編   硲 伊之助/執筆
出版者 河出書房新社
出版年月 1966.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012450426708/セ/13大型本32一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

座右宝刊行会 硲 伊之助
1966
010.21 010.21
図書館-日本 咸宜園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000170561
書誌種別 図書
書名 セザンヌ   世界美術全集  
書名ヨミ セザンヌ 
著者名 座右宝刊行会/編
著者名ヨミ ザウホウ カンコウカイ
著者名 硲 伊之助/執筆
著者名ヨミ ハザマ イノスケ
出版者 河出書房新社
出版年月 1966.11
ページ数 126p
大きさ 21cm
分類記号 708
分類記号 708
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 江戸の書院・咸宜園(広瀬淡窓と咸宜園の教育―職任制を中心として
近世私塾の蔵書閲覧規定試考―蜚英館と気吹舎を事例として
咸宜園の漢籍収集と塾生の閲覧
広瀬旭荘の咸宜園蔵書収集の発想について―柴秋村「肅舎義書目録序」を手がかりとして
広瀬淡窓の著述『析玄』出版と咸宜園門下生・矢上快雨)
第2部 現代の図書館(学校図書館における情報サービスの意義と重要性
学校図書館と公共図書館の情報サービスにおける協力の動向と今後への提言―学校図書館側からの協力という視点を中心として
学校図書館と公共図書館との情報サービスにおける連携協力の考察―学校図書館支援センターの事業を対象として
学校図書館における読書相談サービスの可能性)
(他の紹介)著者紹介 三澤 勝己
 1953年1月東京都台東区に生まれる。1975年3月國學院大學文学部史学科卒業。1986年3月國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。1975年4月豊島岡女子学園高等学校教諭(〜1981年3月)。1989年4月財団法人大倉精神文化研究所専任研究員(〜2001年3月)。現在:跡見学園女子大学・関東学院大学・国士舘大学・十文字学園女子大学・昭和女子大学・大東文化大学・早稲田大学の非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。