検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

橋と扉     

著者名 ゲオルク・ジンメル/著   酒田 健一/[ほか]訳
出版者 白水社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110029121134.9/ジ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
134.9 134.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001081234
書誌種別 図書
書名 橋と扉     
書名ヨミ ハシ ト トビラ 
著者名 ゲオルク・ジンメル/著
著者名ヨミ ゲオルク ジンメル
著者名 酒田 健一/[ほか]訳
著者名ヨミ サカタ ケンイチ
出版者 白水社
出版年月 1998.6
ページ数 318,9p
大きさ 20cm
分類記号 134.9
分類記号 134.9
ISBN 4-560-02406-5
内容紹介 「生と哲学」「歴史と文化」「宗教」「美と芸術」「歴史的人物像」「社会」の6部からなる、最盛期ジンメルの思索活動の結実ともいえるエッセイ集。1976年に「ジンメル著作集」の第12巻として刊行されたものを新装復刻。
著者紹介 1858〜1918。ドイツの哲学者・社会学者。哲学・論理学・倫理学・社会学と多方面に活躍、特に「形式社会学」の提唱者として社会学の分野ですぐれた業績を残す。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 転形期の哲学者、社会学の祖、ジンメル。生、文化、社会への透徹したまなざし、その近さと遠さとが織りなすエッセイ的思考の結晶。
(他の紹介)目次 生と哲学
歴史と文化
宗教
美と芸術
歴史的人物像
社会
(他の紹介)著者紹介 ジンメル,ゲオルク
 1858‐1918。ドイツの哲学者、社会学者。ベルリン生まれ。後期“生の哲学”の代表者のひとりであるいっぽう、“形式社会学”を提唱し、ドイツにおける社会学の創始者のひとりともされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。