検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

貨幣の誕生 皇朝銭の博物誌  朝日選書  

著者名 三上 隆三/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115635583337.2/ミ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012236570337/ミ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 清田5512754507337/ミ/書庫一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900065033337/ミ/全集一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
337.21 337.21
貨幣-日本 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001052941
書誌種別 図書
書名 貨幣の誕生 皇朝銭の博物誌  朝日選書  
書名ヨミ カヘイ ノ タンジョウ 
著者名 三上 隆三/著
著者名ヨミ ミカミ リュウゾウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.1
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 337.21
分類記号 337.21
ISBN 4-02-259691-0
内容紹介 奈良期から平安中期にかけて鋳造・発行された15種に及ぶ皇朝銭を、世界を視野に置きつつ社会的に考察。まじないの道具・縁起物として珍重された古代貨幣と社会・流通・古代人とのかかわりを探る。
著者紹介 1926年京都府生まれ。東京商科大学卒業。和歌山大学名誉教授。経済学博士。著書に「ケインズ経済学の構造」「近代利子論の成立」「江戸の貨幣物語」ほか。
件名 貨幣-日本、日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人にとって、貨幣とは何だったのか。貨幣経済の展開以前の社会にあって当時の先端技術を駆使した美しい金属の板は、通貨としてではなくまじないの道具・縁起物として珍重された。
(他の紹介)目次 1 東の貨幣、西の貨幣(貨幣はなぜ、金属製なのか
西欧型貨幣
東洋型貨幣 ほか)
2 皇朝十二銭(謎の多い貨幣―和同開珎
和同開珎をめぐる国際情勢
貨幣の経済的用法 ほか)
3 古代人と貨幣―貨幣の古代的機能と用法(銅貨の場合
銀貨鋳造の顛末
開基勝宝の復活 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。