山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの危険信号(シグナル)     

著者名 日本心理センター/著
出版者 光栄
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012287980371/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
371.42 371.42
青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001043895
書誌種別 図書
書名 子どもの危険信号(シグナル)     
書名ヨミ コドモ ノ シグナル 
著者名 日本心理センター/著
著者名ヨミ ニホン シンリ センター
出版者 光栄
出版年月 1997.11
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-87719-520-3
内容紹介 いじめ、不登校、薬物乱用…。噴出する子供の問題と、「子どもがわからない」大人たち。神戸の小学生殺傷事件や幼児虐待、校内暴力など様々な問題を通して、子どもが発している「危険信号」を読み取る。
件名 青少年問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いじめ、不登校、校内暴力…。いま、学校を中心に子供の問題が噴出しています。学校の外でも、薬物乱用、援助交際といった少年非行の問題が注目され始めました。大人たちが子供を「わかる」ようになる、その一助になればとの思いから本書はつくられました。
(他の紹介)目次 第1章 私観「神戸小学生連続殺傷事件」
第2章 押しつぶされる子どもたち
第3章 子どもの「こころの発達」
第4章 望ましい親子関係とは
第5章 子どもの「危険信号」を見逃すな
第6章 カウンセリングの意味と活用法


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。