検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地方の魅力を考える 活力を生む発想と提言    

著者名 伊藤 善市/著
出版者 中央経済社
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110247897601.1/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
601.1 601.1
地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000920597
書誌種別 図書
書名 地方の魅力を考える 活力を生む発想と提言    
書名ヨミ チホウ ノ ミリョク オ カンガエル 
著者名 伊藤 善市/著
著者名ヨミ イトウ ゼンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 1996.1
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 601.1
分類記号 601.1
ISBN 4-502-62463-2
内容紹介 地域の魅力を高め活性化を図る場合の最終責任者は誰か。国が悪い、政治家が悪いと、地域づくりの責任を他人に転嫁する議論が多々ある中、本当の責任者は地域住民であることを訴え、活力を生む発想と提言を伝授する。
件名 地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 開かれた独立圏としての地方(故郷への回帰―私と山形の場合
旅で学んだこと)
2 地域活性化の真の意味(環境と共生するということ
地域からの発想)
3 新たな理想郷づくり(何に学ぶのか
成長の仕組みを変える)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。