検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

絵でわかる半導体とIC     

著者名 岡部 洋一/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1994.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512839159549/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
549.8 549.8
半導体 集積回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000820578
書誌種別 図書
書名 絵でわかる半導体とIC     
書名ヨミ エ デ ワカル ハンドウタイ ト アイシー 
著者名 岡部 洋一/著
著者名ヨミ オカベ ヨウイチ
出版者 日本実業出版社
出版年月 1994.6
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類記号 549.8
分類記号 549.8
ISBN 4-534-02160-7
内容紹介 現代社会を縁の下から支える半導体の基礎知識をやさしく解説。ICやLSIの製造工程や将来の集積回路の可能性を探る。
件名 半導体、集積回路
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私たちが生きる現代社会を縁の下から支える半導体。その基本的な物性はもちろん、ICの歴史からトランジスタやダイオードのpn接合や動作の原理まで、絵でやさしく解説する。トランジスタやFET等の半導体素子を集積したICやLSIの種類、製造工程、主な用途、あるいはその計算論理など、集積回路に関わるさまざまな技術や応用をわかりやすく解説。また、さらなる高機能・高集積化を目指し、将来の実用化に向けて研究されているハイテク技術をもとりあげ、これからの集積回路の可能性を探る。
(他の紹介)目次 第1章 半導体の基礎知識
第2章 半導体の歴史を振り返ってみると
第3章 さまざまな素子と集積回路を見てみる
第4章 IC回路の計算の基本
第5章 ICのつくり方
第6章 これからのICとLSI


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。