検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

物理学的世界像の発展 今日の科学批判によせて    

著者名 田中 正/著
出版者 岩波書店
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112923818420/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 正
1988
420 420
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000206182
書誌種別 図書
書名 物理学的世界像の発展 今日の科学批判によせて    
書名ヨミ ブツリガクテキ セカイゾウ ノ ハッテン 
著者名 田中 正/著
著者名ヨミ タナカ ショウ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.9
ページ数 229,7p
大きさ 19cm
分類記号 420
分類記号 420
ISBN 4-00-005928-9
件名 物理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 科学的なものの観方の本質を問う。科学に危機の原因は要素還元主義にあるとする「ポストモダーン」の批判に、第一線の物理学者が真向から答える。古典物理学の成立から、量子論と相対論の誕生、ゲージ統一理論にいたる物理学の発展を跡づけ、時間と空間、物質についての人間の認識は、主体の枠組に依存しない客観的なものへと近づいていく弁証法的な過程であることを、確実な筆致で浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 1 序章
2 古典力学をふりかえる
3 熱力学と多様性の世界
4 電磁場の理論とエーテルの力学
5 古典理論の終焉と相対論・量子論の誕生
6 今日の素粒子観と自然哲学
7 量子力学の基礎
8 相対論的場の量子論と「ゲージ原理」
9 終章


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。