検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幾度もソクラテスの名を  2  1966‐1986 

著者名 斎藤 忍随/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 1986.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112304126104/サ/2書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000149095
書誌種別 図書
書名 幾度もソクラテスの名を  2  1966‐1986 
書名ヨミ イクド モ ソクラテス ノ ナ オ 
著者名 斎藤 忍随/[著]
著者名ヨミ サイトウ ニンズイ
出版者 みすず書房
出版年月 1986.12
ページ数 383p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-622-00367-8
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 著者のアイロニーとユーモアは「概念の内に秘められた莫大なエネルギー」への思いから生じている。語の濫用や牽強付会、事大主義など哲学の頽廃現象への痛烈な警鐘であった。稀有の毒舌、無類の文章家の晩年の作品34篇。
(他の紹介)目次 ギリシアの輪廻思想と神秘主義―インド思想への一つの手がかり
自然法と倫理―ヘラクレイトスの場合
ギリシアにおける「思惟と存在との同一」説の成立
神の墓―ギリシア人の心
恥と死―ホメーロスの場合
アリストテレスと歴史
幾度もソクラテスの名を
徳と幸福―アリストテレス
四つの徳―プラトン
Be動詞について
煙草と『形而上学』
自殺について―ギリシア哲学の場合
伊藤勝彦『拒絶と沈黙』
カール・レーヴィットの『ヘーゲルからニューチェへ』
プラトン『饗宴』解説〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。