蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012197923 | 489/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011924088 | 489/ヤ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
老いの思考法
山極 寿一/著
争いばかりの人間たちへ : ゴリラ…
山極 寿一/著
動物
本郷 峻/監修,…
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
猿声人語 : 進化の途上でこの社会…
山極 寿一/著
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
私の修業時代2
上廣倫理財団/編…
人生で大事なことはみんなゴリラから…
山極 寿一/著
スマホを捨てたい子どもたち : 野…
山極 寿一/著
ヤクシマザルを追って : ゴリラ学…
山極 寿一/文,…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
「言葉」が暴走する時代の処世術
太田 光/著,山…
ゴリラに学ぶ男らしさ : 男は進化…
山極 寿一/著
動物
山極 寿一/監修
京大変人講座 : 常識を飛び越える…
酒井 敏/著,小…
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・…
山極 寿一/著,…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
人類は何を失いつつあるのか : ゴ…
山極 寿一/著,…
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
日本の人類学
山極 寿一/著,…
都市と野生の思考
鷲田 清一/著,…
僕たちが何者でもなかった頃の…[正]
山中 伸弥/著,…
ゴリラは戦わない : 平和主義、家…
山極 壽一/著,…
<こころ>はどこから来て、どこへ行…
河合 俊雄/著,…
動物
山極 寿一/監修
京大式おもろい勉強法
山極 寿一/著
ゴリラが胸をたたくわけ
山極 寿一/文,…
ゴリラ
山極 寿一/著
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
父という余分なもの : サルに探る…
山極 寿一/著
人生を考えるのに遅すぎるということ…
安藤 忠雄/著,…
「サル化」する人間社会
山極 寿一/著
野生のゴリラと再会する : 二十六…
山極 寿一/著
ゴリラは語る
山極 寿一/著
家族進化論
山極 寿一/著
動物
山極 寿一/監修
日高敏隆の口説き文句
小長谷 有紀/編…
ビジュアル類人猿 : 最新研究が明…
デズモンド・モリ…
ゴリラ図鑑
山極 寿一/写真…
人類進化論 : 霊長類学からの展開
山極 寿一/著
暴力はどこからきたか : 人間性の…
山極 寿一/著
ヒトはどのようにしてつくられたか
山極 寿一/編
お父さんゴリラは遊園地
山極 寿一/写真…
サルと歩いた屋久島
山極 寿一/著
地球動物図鑑 : 哺乳類・鳥類・爬…
フレッド・クック…
ゴリラ
山極 寿一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001063797 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゴリラ雑学ノート 「森の巨人」の知られざる素顔 |
書名ヨミ |
ゴリラ ザツガク ノート |
著者名 |
山極 寿一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマギワ ジュイチ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
489.97
|
分類記号 |
489.97
|
ISBN |
4-478-96051-8 |
内容紹介 |
シルバーバックは面倒見のいい優しい父親、ドラミングは実は闘いを避けるための演技…。しかし平和なゴリラの姿を人間風に読んでしまってもいけない。ゴリラにはゴリラの世界がある。その素顔を紹介する。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。京都大学大学院修了。日本モンキーセンター研究員などを経て、現在、京都大学理学部助教授。著書に「ゴリラとヒトの間」「屋久島の野生ニホンザル」など。 |
件名 |
ゴリラ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最新かつコンパクトな自賠法の注釈書、改訂!自動車事故損害賠償の実務と研究に、法改正および判例の蓄積を盛り込んだ必携のコンメンタール、待望の最新版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 総則 第2章 自動車損害賠償責任 第3章 自動車損害賠償責任保険及び自動車損害賠償責任共済 第4章 自動車事故対策事業 第5章 雑則 第6章 罰則 附録1 自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準(令和2年4月1日以降に発生した事故に適用する基準) 附録2 後遺障害別等級表 |
(他の紹介)著者紹介 |
北河 隆之 琉球大学名誉教授、メトロポリタン法律事務所弁護士。1951年生まれ。東京都立大学法学部卒業。1976年第30期司法修習生。1978年弁護士登録(東京弁護士会)。2000〜2004年明海大学不動産学部教授、2004〜2017年琉球大学大学院法務研究科教授。専攻は、不法行為法、環境法、倒産法、保険法、著作権法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中西 茂 日本大学大学院法務研究科教授。1954年生まれ。東京大学法学部卒業。1979年第33期司法修習生。1981年札幌地方裁判所判事補。1987〜1989年および2009〜2011年東京地方裁判所民事第27部(交通部)にて勤務。その他、法務省民事局、同裁判所民事第19部(労働部)等での勤務および盛岡地方・家庭裁判所所長、仙台高等裁判所部総括判事、東京高等裁判所部総括判事を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小賀野 晶一 京都府立医科大学客員教授、千葉大学名誉教授、平沼髙明法律事務所客員弁護士。1952年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程研究指導終了・退学。博士(法学)(早稲田大学)。1982〜2002年秋田大学教育学部講師・助教授・教授、同教育文化学部教授、2002〜2015年千葉大学法経学部教授、同大学院専門法務研究科教授、同法政経学部教授、2015〜2023年中央大学法学部教授を経て現職。専攻は、民法、事故法、環境法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八島 宏平 損害保険料率算出機構理事、自賠責損害調査センター企画推進部長。1965年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。1990年自動車保険料率算定会(現・損害保険料率算出機構)入職。1996年慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。2005〜2011年国士舘大学法学部非常勤講師(保険法)。専攻は、保険契約法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ