蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東区民 | 3112727585 | 913/モ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001301493 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
棟居刑事の憤怒 角川文庫 |
書名ヨミ |
ムネスエ ケイジ ノ フンヌ |
著者名 |
森村 誠一/[著]
|
著者名ヨミ |
モリムラ セイイチ |
版表示 |
改版 |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-106787-1 |
内容紹介 |
ホテルのフロント係、本杉の顔見知りのクラブ嬢が殺された。死体の傍らには隠岐特産の貝の破片が落ちていたが、しばらくして本杉の同棲相手が姿を消す。彼女の残した手帳には「隠岐汽船乗船名簿」がはさまっていて…。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「古武術式の体の使い方」って、何がすごいの?古武術の体の使い方の特長は「全身を連動させる」こと。体の一部分ではなく「全身で協力して力を出す」―。だから、筋力に頼ることなく、疲れも痛みもなく、あらゆる動作がラクに行なえるのです。「古武術式」は、体に負担がかからない。疲れず、痛めず、毎日ラクラク! |
(他の紹介)目次 |
はじめに 「古武術式の体の使い方」で、毎日がもっと楽しく!もっとラクになる! 1章 古武術式疲れない体の使い方「基本」編 2章 立つ、座る、歩く、走る…「日常動作」の疲れないワザ 3章 毎日の暮らしが「どんどん快適になる」便利ワザ 4章 筋力に頼らなくても「強い力が出せる」ラクワザ 5章 体と心の「不調がすっと消えていく」爽快ワザ |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 慎一郎 1972年、茨城県生まれ。理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。邦人医療支援団体JAMSNET東京理事兼事務局長。身体障害者、高齢者施設に勤務し、独自の身体介助法を模索する中、武術研究家の甲野善紀氏と出会い、古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」を提唱、大きな反響を呼ぶ。近年は介護、医療、リハビリ、消防救命、育児、健康増進、教育などの分野で講演、執筆、企業アドバイザーなど多岐にわたる活動を展開。新聞、雑誌、テレビ、WEBなど多くのメディアにも取り上げられる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ