検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

雪国を江戸で読む 近世出版文化と『北越雪譜』    

著者名 森山 武/著
出版者 東京堂出版
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180645335023.1/モ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 泰正
2022
451.61 451.61

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001491480
書誌種別 図書
書名 雪国を江戸で読む 近世出版文化と『北越雪譜』    
書名ヨミ ユキグニ オ エド デ ヨム 
著者名 森山 武/著
著者名ヨミ モリヤマ タケシ
出版者 東京堂出版
出版年月 2020.7
ページ数 399p
大きさ 20cm
分類記号 023.1
分類記号 023.1
ISBN 4-490-21032-3
内容紹介 越後塩沢からの持ち込み企画が、江戸で全7巻の本になるまでの一部始終を再現! 雪深い越後の生活を記録した「北越雪譜」の刊行を巡って、江戸の有名作家たちとの交流や当時の出版文化が垣間見える秀作。
著者紹介 1960年新潟県生まれ。マードック大学MAおよびPhD(学術博士History & Asian Studies)。同大学グローバル・スタディーズ学部教授。
件名 出版-日本、北越雪譜
個人件名 鈴木 牧之
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 身近な自然である「雲」について、やさしく、ていねいに解説!豊富なビジュアルと解説で「雲のきほん」がしっかりわかる!何気なく見ていた空や天気予報が、より楽しくなる情報が満載。親子でできる実験も。未知の雲に挑む最先端の研究についても紹介。本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。
(他の紹介)目次 雲の正体に迫る
雲は大きく分けて10種類
巻雲
巻積雲
巻層雲
高積雲
高層雲
乱層雲
層積雲
層雲
積雲
積乱雲
雲の種、変種、副変種
雲ができるしくみ
「大気の状態が不安定」とは!?
積乱雲の特徴
積乱雲の一生
積乱雲の形態
雨が降るしくみ
雪の結晶のしくみ
「ゲリラ豪雨」はなぜ起こる?
集中豪雨をもたらす線状降水帯
雷のしくみ
雹のしくみ
竜巻のしくみ
温帯低気圧の一生
台風の一生
危ない温帯低気圧
冬季日本海側の大雪
雲を予報する
雨雲を観測する
宇宙から雲を観測する
雲を正確に予測するために
未知の多い雲迫る
観天望気とは?
積乱雲の観天望気


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。