検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

伊勢神宮と出雲大社 「日本」と「天皇」の誕生  講談社学術文庫  

著者名 新谷 尚紀/[著]
出版者 講談社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180591406175.8/シ/1階文庫90一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新谷 尚紀
2020
175.8 175.8
伊勢神宮 出雲大社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001456792
書誌種別 図書
書名 伊勢神宮と出雲大社 「日本」と「天皇」の誕生  講談社学術文庫  
書名ヨミ イセ ジングウ ト イズモ タイシャ 
著者名 新谷 尚紀/[著]
著者名ヨミ シンタニ タカノリ
出版者 講談社
出版年月 2020.2
ページ数 257p
大きさ 15cm
分類記号 175.8
分類記号 175.8
ISBN 4-06-518534-6
内容紹介 「内なる伊勢」と「外なる出雲」。「日本」は二極構造から誕生した。伊勢・出雲神話を読み直し通説を塗り替える、民俗学と歴史学を融合させた新たな古代史学。
件名 伊勢神宮、出雲大社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ、大和は出雲を必要としたのか?朝日と夕陽、太陽と蛇、陸と海、現世と他界―天武・持統の大和王権を守る「両端の象徴的霊威」をになうものとして伊勢・出雲をとらえ直し、日本の起原に鋭く迫る試み。「神とは何か」という民俗学による理論的分析の視点と、歴史学による記紀をはじめとする文献研究、考古学の発見を融合させた、新しい古代探究!
(他の紹介)目次 第1章 伊勢神宮の創祀(従来の学説と、神宮創祀の基本史料
「神話と歴史」の構成
歴史の中の伊勢神宮)
第2章 “外部”としての出雲(王権のミソロジー(神話論理学)
出雲世界の歴史と伝承
祭祀王としての天皇
出雲の地位の変化)
第3章 祭祀王と鎮魂祭(新嘗祭と大嘗祭
鎮魂祭の歴史
鎮魂祭の解釈)
終章 “日本”誕生への三段階
(他の紹介)著者紹介 新谷 尚紀
 1948年広島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。現在、國學院大學大学院客員教授、国立総合研究大学院大学・国立歴史民俗博物館名誉教授。社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。