検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの自己肯定感が高まるほめ方・叱り方の新常識100     

著者名 齋藤 孝/著
出版者 宝島社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7313109014379/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310535685379.9/サ/2階図書室LIFE-215一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2021
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001630186
書誌種別 図書
書名 子どもの自己肯定感が高まるほめ方・叱り方の新常識100     
書名ヨミ コドモ ノ ジコ コウテイカン ガ タカマル ホメカタ シカリカタ ノ シンジョウシキ ヒャク 
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 宝島社
出版年月 2021.11
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-299-02263-9
内容紹介 「この方法、センスいいね」「先月よりずっと上手になっているね」「10日以内にできるようになるよ」…。ほめ方のコツや励まし方、心の疲れを癒す方法など、子どもの自己肯定感を伸ばすヒント100を収録する。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもは、お父さんやお母さんからほめてもらうと、「認めてもらえた」と捉え、「自分は大丈夫だ」と考えます。この自己肯定感こそが、子どもがこれから生きていく一番の推進力であり、新たなチャレンジを発動するエンジンなのです。親が伝える一言で子どもの才能はぐんぐん伸びる!一生役立つ強いメンタルの育て方。
(他の紹介)目次 1 子どもが前向きに育つ魔法の言葉(親の最も大切な役割は自分を愛せる子どもに育てること
能力の高さや低さだけで人は生きているわけではない ほか)
2 子どもがグングン育つ見守り方(チャレンジ→経験→自信の成長サイクルのつくり方
子ども自身に「自己修正」させるコーチングの手法を取り入れる ほか)
3 子どもの心を豊かにする親子の会話(子どもが大好きな漫画を一緒に読んで“世界観”を共有しよう
創造性を高めたければ美術館で好きな絵を選ばせてみる ほか)
4 子どものしつけで困ったときは?(丸暗記の勉強を面倒くさがり「覚えても意味がない」といったら?
何度同じことを注意しても子どもが聞かなかったときは? ほか)
5 子どもとの向き合い方がわからなくなったときは?(大事なことは夫婦の統一見解として子どもに伝える
子どもの前では夫婦が互いに意見を尊重する ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。