検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

組合せ論の発見 古代から現代へ    

著者名 Robin Wilson/編   John J.Watkins/編   高瀬 正仁/監訳   平坂 貢/訳
出版者 共立出版
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180845653410.9/ク/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
410.9 410.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001593191
書誌種別 図書
書名 組合せ論の発見 古代から現代へ    
書名ヨミ クミアワセロン ノ ハッケン 
著者名 Robin Wilson/編
著者名ヨミ Robin Wilson
著者名 John J.Watkins/編
著者名ヨミ John J Watkins
著者名 高瀬 正仁/監訳
著者名ヨミ タカセ マサヒト
出版者 共立出版
出版年月 2021.6
ページ数 14,430p
大きさ 23cm
分類記号 410.9
分類記号 410.9
ISBN 4-320-11455-5
内容紹介 組合せ論は、高校段階で習うような易しい概念から出発しているにもかかわらず、その広がりは多様で、歴史的経緯にもその面白さが随所に感じられる。古代から現代への、組合せ論の発展の歴史的背景を詳細に解説する。
著者紹介 オープン大学の純粋数学の名誉教授、ロンドンのグレシャム・カレッジの幾何学の名誉教授。英国数学史学会会長。
件名 組合せ論-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 導入(組合せ論の二千年)
第2部 古代の組合せ論(インドの組合せ論
中国
イスラム世界の組合せ論
ユダヤの組合せ論
ルネッサンス期の組合せ論
現代の組合せ論の起源
算術三角形)
第3部 現代の組合せ論(初期のグラフ理論
分割
ブロックデザイン
ラテン方陣
数え上げ(18世紀‐20世紀)
組合せ論的集合論
現代のグラフ理論(ローウェル・バイネケ、ロビン・ウィルソン))
第4部 余波(組合せ論への個人的見解)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。