蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013118119 | 323/ニ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001718456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
吾輩は後期高齢者の日本国憲法である |
書名ヨミ |
ワガハイ ワ コウキ コウレイシャ ノ ニホンコク ケンポウ デ アル |
著者名 |
西 修/著
|
著者名ヨミ |
ニシ オサム |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
323.14
|
分類記号 |
323.14
|
ISBN |
4-8191-1419-6 |
内容紹介 |
憲法は75歳、あちこちガタが来ているのに、一度も治療(改正)をしてもらえない! 憲法学の権威が、「吾輩=75歳の憲法」の視点から、ユーモラスにその生い立ちと不具合を明らかにする。『正論』連載を書籍化。 |
件名 |
憲法-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
すべての情報を「0と1」の組合せで表すコンピュータの普及で、重要性が見直されている離散数学。離散数学の中核にあるのが「数え上げ理論」である。予備知識のいらないやさしい問題で分割数、フィボナッチ数、カタラン数に触れたあとには、数え上げ理論の三種の神器である包除原理、差分方程式、母関数の理論を紹介。その奥深い魅力が、充分に味わえる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 数え上げ問題―分割数、フィボナッチ数、カタラン数(並べ方を数える 選び方を数える 道順を数える 分割の仕方を数える 増えてゆくものを数える) 第2部 数え上げ理論の三種の神器―包除原理、差分方程式、母関数の理論(プレゼント交換と包除原理 賭博と差分方程式 自然数の和と母関数 Nクイーン問題と群論) |
(他の紹介)著者紹介 |
野崎 昭弘 1936年、横浜市生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院数物系研究科修了。電電公社(現NTT)電気通信研究所、東京大学教養学部、同理学部、山梨大学工学部、国際基督教大学教養学部、大妻女子大学社会情報学部を経て、サイバー大学IT総合学部教授。専門はアルゴリズム理論、多値論理学、数学教育。ベストセラーとなった『詭弁論理学』(中公新書)をはじめ、著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ