蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
|
著者名 |
蔵本 貴文/著
|
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180845505 | 413/ク/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001592566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで |
書名ヨミ |
カイセキガク ズカン |
著者名 |
蔵本 貴文/著
|
著者名ヨミ |
クラモト タカフミ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
7,237p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
413
|
分類記号 |
413
|
ISBN |
4-274-22585-7 |
内容紹介 |
高校レベルの関数や微積分から、微分方程式や数値解析まで、解析学の基本事項を、図やイラストを利用して視覚的に解説した入門書。定理の証明よりも意味や必然性を理解することに重点を置く。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。香川県出身。関西学院大学理学部物理学科卒業。大手半導体企業で半導体素子の特性を数式で表現するモデリング業務を行う。著書に「数学大百科事典」など。 |
件名 |
解析学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 関数と数列 第2章 微分法 第3章 積分法 第4章 多変数の関数 第5章 ベクトル解析 第6章 複素関数 第7章 微分方程式 第8章 近似、数値計算 |
(他の紹介)著者紹介 |
蔵本 貴文 香川県丸亀市出身、1978年1月生まれ。関西学院大学理学部物理学科を卒業後、先端物理の実践と勉強の場を求め、大手半導体企業に就職。現在は微積分や三角関数、複素数などを駆使して、半導体素子の特性を数式で表現するモデリングという業務を専門に行っている。さらに複業として、現役エンジニアのライター、エンジニアライターとしての一面ももつ。サイエンス・テクノロジーを中心とした書籍の執筆(自著)、ビジネス書や実用書のブックライティング(書籍の執筆協力)、電子書籍の編集・プロデュースなど書籍中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ