蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
旭山公園通 | 1213123159 | 290/ボ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新発寒 | 9213107874 | 290/ボ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001513583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
僕が旅人になった日 |
書名ヨミ |
ボク ガ タビビト ニ ナッタ ヒ |
著者名 |
TABIPPO/編
|
著者名ヨミ |
タビッポ |
出版者 |
ライツ社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
290.9
|
分類記号 |
290.9
|
ISBN |
4-909044-27-3 |
内容紹介 |
一人旅、世界一周、野宿、巡礼、自転車旅、大陸横断、働きながら旅をする…。メディアプラットフォーム「note」に投稿された4000件以上の作品をもとに、あらゆる形で世界中を旅した20人のストーリーをまとめる。 |
件名 |
旅行案内(外国) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
冒険を奪われた時代に生まれて。世界一周をして見た戦争と平和。異文化の洗礼。死に方さえ決して平等じゃない社会。つながらないWi‐Fi。崩れ落ちた偏見のかたまり。日本人のたった23%しか知らない、世界を巡る旅の本。 |
(他の紹介)目次 |
イスラエルで見た戦争と平和―偏見に染まっていた自分に気づかされた旅(世界一周/イスラエル) 3.11から枯れた涙とパタゴニアにいた耳の聴こえない女の子―今も生き続けている理由を思い出せた旅(世界一周/アルゼンチン) 生まれて初めて人が燃えているのを見た日のこと―世界の広さより自分のちっぽけさを味わった旅(一人旅/インド) 働きながら旅をするマチュピチュでうたた寝しながら考えた―国境を越えることが特別ではなくなった旅(世界一周/ペルー) ニューヨークで「今から野宿ね」―どんな困難もなんとかなるマインドを得た旅(会社の仕事/アメリカ) 「Buen Camino!(よき旅を!)」800kmを歩く巡礼の旅―自分の生きる速度を知った旅(巡礼/フランス‐スペイン) 泣き出しそうなほど美しい青と白と灰色の世界―いつか思い出した時励まされる光景に出会えた旅(一人旅/アイスランド) 25歳までにユーラシア大陸を自転車で横断する―生きていくために余計な荷物を捨てられた旅(自転車旅/ユーラシア大陸) 立派なキーウィになった娘とパスポートに貼られた永住権―ずっと一緒に旅することを決めた旅(海外移住/ニュージーランド) ハイジみたいな藁のベッドで人生を少し休んだ―心を縛っていた声から解放された旅(一人旅/スイス)〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ