蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119073385 | 051.3/シ/ | 1階図書室 | 32A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012837896 | 051/シ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
白井 久明 片岡 理恵子 高松 政裕 宮田 義晃
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000553500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生涯編集者 月刊『創』奮戦記 |
書名ヨミ |
ショウガイ ヘンシュウシャ |
著者名 |
篠田 博之/著
|
著者名ヨミ |
シノダ ヒロユキ |
出版者 |
創出版
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
051.3
|
分類記号 |
051.3
|
ISBN |
4-904795-18-7 |
内容紹介 |
皇室タブーと右翼の攻撃、イトマン事件と家宅捜索、和歌山カレー事件、宮崎勤死刑囚の突然の刑執行…。30年にわたって雑誌『創』が関わってきた事件や人物を、編集長篠田博之が振り返る。 |
著者紹介 |
1951年茨城県生まれ。『創』編集長、創出版代表。日本ペンクラブ言論表現委員会副委員長。東京経済大学大学院講師、日本エディタースクール講師など。著書に「ドキュメント死刑囚」など。 |
件名 |
創 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
伝統/文化/宗教に名を借りた女性差別の構造を撃つ! |
(他の紹介)目次 |
第1部 「宗教」「伝統」のなかの女人禁制(土俵の女人禁制 インタビュー なぜ土俵の上で挨拶できないのか―宝塚市長のケース 高野山の「女人禁制」について 「大峰山」の女人禁制について) 第2部 マイノリティから見た女人禁制(相似した「女人禁制」と部落問題 「精進落とし」をルーツとした日本人男性の買春意識と行動 ハンセン病者禁制社会から考える セクシュアリティから見た「女人禁制」 遊郭はなぜもてはやされるのか 「女人禁制」はなぜ許されるのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
源 淳子 1947年島根県生まれ。「大峰山女人禁制」の開放を求める会の活動を始めて15年以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ