検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インド経済史 古代から現代まで    

著者名 ティルタンカル・ロイ/著   水島 司/訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180548067332.2/ロ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 宏
2007
762.1 762.1
音楽-日本 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001418067
書誌種別 図書
著者名 ティルタンカル・ロイ/著
著者名ヨミ ティルタンカル ロイ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2019.10
ページ数 5,331p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0964-5
分類記号 332.25
分類記号 332.25
書名 インド経済史 古代から現代まで    
書名ヨミ インド ケイザイシ 
副書名 古代から現代まで
副書名ヨミ コダイ カラ ゲンダイ マデ
内容紹介 古来、有数の巨大経済でありながら看過されてきた、独自の発展のダイナミズムとは。地理・気候から商品・技術・知識まで、地域の固有性と世界経済との接続の効果を縦横に論じ、アジアとヨーロッパを結ぶ経済の全体像を論じる。
著者紹介 インド出身。ロンドン経済政治学院経済史学部教授。専門は経済史。
件名1 インド-経済-歴史

(他の紹介)内容紹介 音楽を通じて再発見する日本語の美しさと日本人の感性。第13回山本七平賞受賞著者による斬新な日本人論。
(他の紹介)目次 第1章 俳句は四・四・四
第2章 五・七調か七・五調か
第3章 四字読みの謎
第4章 音楽に国境はある
第5章 ヒュー・ドロン・パッ
エピローグ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。