蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
自治基本条例 法による集合的アイデンティティの構築
|
著者名 |
阿部 昌樹/著
|
出版者 |
木鐸社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180507550 | K318.1/ア/ | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180507568 | KR318.1/ア/ | 2階郷土 | 113A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001366077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自治基本条例 法による集合的アイデンティティの構築 |
書名ヨミ |
ジチ キホン ジョウレイ |
著者名 |
阿部 昌樹/著
|
著者名ヨミ |
アベ マサキ |
出版者 |
木鐸社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
318.1
|
分類記号 |
318.1
|
ISBN |
4-8332-2529-8 |
内容紹介 |
ニセコ町まちづくり基本条例は、職員と住民の態度や行動に、変化をもたらすことを企図した条例であった。この認識を根底に据え、全国の自治体で制定されてきた自治基本条例が、それぞれの地域に何をもたらしたのかを検討する。 |
件名 |
地方自治、条例 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自治基本条例というプロジェクト 第2章 自治基本条例の普及とその背景 第3章 自治基本条例における「協働」への指向 第4章 自治基本条例の地域への定着 第5章 自治基本条例のインパクト 第6章 自治基本条例が創り出す地域社会 |
内容細目表
-
1 第1章 自治基本条例というプロジェクト
-
-
2 第2章 自治基本条例の普及とその背景
-
-
3 第3章 自治基本条例における「協働」への指向
-
-
4 I ニセコ町まちづくり基本条例の改正
-
-
5 II 「協働」の概念史
-
-
6 III 自治基本条例における「協働」という語の使用
-
-
7 IV 語の使用の連続と不連続
-
-
8 第4章 自治基本条例の地域への定着
-
-
9 第5章 自治基本条例のインパクト
-
-
10 第6章 自治基本条例が創り出す地域社会
-
前のページへ