蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180698888 | 319.5/ト/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600382162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「帝国以後」と日本の選択 |
書名ヨミ |
テイコク イゴ ト ニホン ノ センタク |
著者名 |
エマニュエル・トッド/ほか著
|
著者名ヨミ |
エマニュエル トッド |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
319.53
|
分類記号 |
319.53
|
ISBN |
4-89434-552-8 |
内容紹介 |
「米国の問題はその強さよりむしろその弱さにある」という、「反米」とは似て非なるこのアメリカ論を日本はいかに受け止めるか? 北朝鮮問題、核問題が騒がれる今日、むしろその根源たる日本の対米従属を正面から問う! |
著者紹介 |
1951年生まれ。パリ政治学院卒業。ケンブリッジ大学歴史学博士。国立人口統計学研究所資料局長。著書に「帝国以後」「移民の運命」など。 |
件名 |
アメリカ合衆国-対外関係、日本-対外関係-アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
オタク、キラキラネーム、仮想通貨、ゆるキャラ、どや顔、逆ギレ、マイブーム、レジェンド、メタボ、ブラック企業、下流社会―その言葉、はじめて使われたのはいつ?誰が言った?『広辞苑』に載ってる? |
(他の紹介)目次 |
1 平成元年〜平成五年―「オタク」から「マインドコントロール」まで 2 平成六年〜平成十年―「エンバーミング」から「老人力」まで 3 平成十一年〜平成十五年―「樹木葬」から「マニフェスト」まで 4 平成十六年〜平成二十年―「格差社会」から「ロスジェネ」まで 5 平成二十一年〜平成二十五年―「裁判員裁判」から「ヘイトスピーチ」まで 6 平成二十六年〜平成三十年―「エボラ出血熱」から「民泊」まで |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 三郎 フリージャーナリスト、放送作家。歴史、社会、言語の分野を中心に執筆活動、TV番組等の企画・構成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ