検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

16テーマで知る鎌倉武士の生活   岩波ジュニア新書  

著者名 西田 友広/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180832974S210.4/ニ/児童新書28児童書一般貸出在庫  
2 山の手7013199489210.4/ニ/ヤングJ60一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.42 210.42
生物 地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001703626
書誌種別 図書
書名 16テーマで知る鎌倉武士の生活   岩波ジュニア新書  
書名ヨミ ジュウロク テーマ デ シル カマクラ ブシ ノ セイカツ 
著者名 西田 友広/著
著者名ヨミ ニシタ トモヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8
ページ数 10,207,5p
大きさ 18cm
分類記号 210.42
分類記号 210.42
ISBN 4-00-500956-5
内容紹介 鎌倉幕府のトップである「鎌倉殿」に仕えた武士、すなわち御家人たちはどのような人々だったのか。どのような生活をし、社会の中でどのような役割を果たしていたのか。古文書や絵巻物などの史料をもとに鎌倉武士の実像を解明。
著者紹介 1977年島根県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中途退学。同大学史料編纂所准教授。博士(文学)。専門は日本中世史。著書に「鎌倉幕府の検断と国制」など。
件名 日本-歴史-鎌倉時代、武士
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 世界でいちばん高い山の高さを知っていますか。いちばん深い海は、どれほど深いのでしょうか。地球でいちばん大きい生きものは?いちばん古い木は何年生きている?―答えはすべてこの本にあります。美しい絵図のページをめくるたびに、驚きの発見がたくさんあります。読み終えたとき、これまでの世界が少しちがって見えるかもしれません。
(他の紹介)目次 いちばん大きな恐竜と翼竜
いちばん大きな動物
いちばん大きなチョウ・いちばん大きな虫
いちばん背の高い、大きい、太い、古い木
太陽系
地球から月までの道のり
いちばん長い距離を移動する生きもの
いちばん高い山
いちばん深い海
いちばん深い場所で暮らす生きもの
いちばん大きい嵐
いちばん速い生きもの
いちばん寿命が長い生きもの
いちばん数の多い生きもの
(他の紹介)著者紹介 渡辺 政隆
 一般向け科学書のサイエンスライター、筑波大学教授。専門はサイエンスコミュニケーション、科学史、進化生物学。著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 大剛
 1981年、東京生まれ。大正大学、国際基督教大学卒。翻訳会社勤務を経て、フリーランスの翻訳者として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。