蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180163289 | 465/ヨ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001165030 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる |
書名ヨミ |
セカイ ワ サイキン ニ アフレ ヒト ワ サイキン ニ ヨッテ イカサレル |
著者名 |
エド・ヨン/著
|
著者名ヨミ |
エド ヨン |
著者名 |
安部 恵子/訳 |
著者名ヨミ |
アベ ケイコ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
442p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
465
|
分類記号 |
465
|
ISBN |
4-7601-4843-1 |
内容紹介 |
なぜ、大昔から、たくさんの細菌がいるのか-。細菌こそが動物・植物などの多細胞生物を作り上げ、利用し、その生存すらもコントロールしつつ生き延びてきた事実を明らかにする。 |
著者紹介 |
サイエンスライター。アトランティック誌のスタッフライター。 |
件名 |
微生物、共生(生物学) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
動物園への旅 生きている島々 見たいと思った人々 体を造るものたち 諸条件が適用される 病めるときも健やかなるときも 長いワルツ お互いの成功を保証しあう 大きな進化は速いテンポで 微生物アラカルト 微生物研究の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヨン,エド サイエンスライター。アトランティック誌のスタッフライター。ブログの「Not Exactly Rocket Science」は、ナショナル・ジオグラフィックが運営している。ニューヨーカー、ワイアード、ニューヨークタイムズ、ネイチャー、BBC、ニューサイエンティスト、サイエンティフィック・アメリカン、ガーディアン、タイムズなどにも寄稿している。ロンドンとワシントンDCに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安部 恵子 慶應義塾大学理工学部物理学科卒業。電機メーカーで製品開発などに従事したのち、翻訳業。ノンフィクションの書籍を中心に翻訳や翻訳協力などをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ