検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「うつわ」を食らう 日本人と食事の文化  読みなおす日本史  

著者名 神崎 宣武/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013273306383/カ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
490.9 490.9
東洋医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001163188
書誌種別 図書
著者名 神崎 宣武/著
著者名ヨミ カンザキ ノリタケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.6
ページ数 232p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-06726-3
分類記号 383.81
分類記号 383.81
書名 「うつわ」を食らう 日本人と食事の文化  読みなおす日本史  
書名ヨミ ウツワ オ クラウ 
副書名 日本人と食事の文化
副書名ヨミ ニホンジン ト ショクジ ノ ブンカ
内容紹介 同じ米飯を主食としながら、日本人が使う食器は、中国・朝鮮や東南アジア諸国とは異なる。碗や皿の形態などの歴史を追い、他地域との調理法の比較から、日本の食文化の形成を現代までたどる。巻末に、新たに補論を収録。
著者紹介 1944年岡山県生まれ。国内の民俗調査・研究に従事。「旅の文化研究所」所長。文化財審議会専門委員。著書に「「おじぎ」の日本文化」「大和屋物語」など。
件名1 食生活
件名2 食器
叢書名 読みなおす日本史

(他の紹介)内容紹介 なんとなく不調の原因は目、口、肌、髪を見ればわかる!創業96年老舗漢方薬局が教える自分の愛し方。
(他の紹介)目次 1 不調と五臓のつながりを知ろう(五臓の不調は顔に出る
五臓と感情の関係 ほか)
2 自分の内臓タイプをチェックしよう(肝タイプ―不調のサインをチェック
心タイプ―不調のサインをチェック ほか)
3 毎日の顔チェックでわかる不調のサイン(目―『肝』につながり精神状態を映し出す
鼻―『肺』の一部 大腸とつながる器官 ほか)
4 五臓タイプ別 養生法(養生の基本は食、睡眠、生活習慣と自愛!
肝タイプの養生の基本 ほか)
(他の紹介)著者紹介 島田 和美
 漢方薬剤師、認定心理士、認定不妊カウンセラー。金沢市出身。薬店を営む祖父母の影響を受け、幼いころより漢方や生薬が身近な環境で育つ。若いころの自身の不調をきっかけに、漢方専門の道を本格的に目指す。創業96年の島田薬局代表として、漢方カウンセリングを行う傍ら、不妊治療を行う医療機関での妊活カウンセリングを担当。2018年漢方をおいしく気軽に取り入れてほしいという発想から、漢方ハーブティー「和漢ティザンヌ」をプロダクツし主宰。「こころと体に起きた不調は、生き方を見直す人生の転機ともなる」そんな想いをもち、年間1200件、のべ3万件の漢方カウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。