検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦争と平和の経済学 世界は今、500年に1度の大転換期だ    

著者名 増田 悦佐/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180373367331/マ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

増田 悦佐
2017
331.04 331.04
経済学 世界史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001160441
書誌種別 図書
書名 戦争と平和の経済学 世界は今、500年に1度の大転換期だ    
書名ヨミ センソウ ト ヘイワ ノ ケイザイガク 
著者名 増田 悦佐/著
著者名ヨミ マスダ エツスケ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.5
ページ数 332p
大きさ 20cm
分類記号 331.04
分類記号 331.04
ISBN 4-569-83581-5
内容紹介 戦争とインフレで運営されてきた世界が破綻し、平和とデフレが基軸の世界に変わる。文明の変化を、戦争史と経済学の視点から解き明かし、500年に1度のパラダイムシフトを予測する。
著者紹介 1949年東京都生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院で歴史学・経済学の博士課程修了。経済アナリスト・文明評論家。
件名 経済学、世界史-近代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代人に最も役に立つ「世界史の読み方」!資本主義社会の行き詰まりが、世界的大混乱を引き起こしている。文明の変化を、戦争史と経済学の視点から説き明かす、画期的論考。
(他の紹介)目次 第1章 人工国境大国の時代が終わる(アメリカだけが一人前の大国でありつづけた第二次世界大戦後の世界
現代は、自然国境国家がほとんどなくなった時代 ほか)
第2章 16〜20世紀は西欧的な力の論理の時代だった(中世までの戦争は、寒冷化と飢餓が引き起こす社会現象だった
そして中世までは、経済力と軍事力のあいだに力の均衡が成立していた ほか)
第3章 第二次世界大戦の意味を改めて考えてみよう(大不況は想定外だったが、ドイツの復讐戦は筋書きどおりだった
日本を枢軸国側に追いやる準備も怠りなかった ほか)
第4章 資源制約と暴力抑止産業と地政学からの解放(人類はもう、資源制約から解放されている
もう戦争は起きないし、地球は温暖化しない ほか)
第5章 資本主義は戦争とインフレと大量生産の道、市場経済は平和とデフレと多品種少量生産の道(資本主義の本場は、ほんとうにヨーロッパか?アメリカではないのか?
「能動的棲み分け」とは何か? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。