検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

0歳からのアドラー流怒らない子育て 幸せ親子になれる    

著者名 三宅 美絵子/著   岩井 俊憲/監修
出版者 秀和システム
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4313077416379/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 西野7213039386379/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三宅 美絵子 岩井 俊憲
2017
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001136398
書誌種別 図書
書名 0歳からのアドラー流怒らない子育て 幸せ親子になれる    
書名ヨミ ゼロサイ カラ ノ アドラーリュウ オコラナイ コソダテ 
著者名 三宅 美絵子/著
著者名ヨミ ミヤケ ミエコ
著者名 岩井 俊憲/監修
著者名ヨミ イワイ トシノリ
出版者 秀和システム
出版年月 2017.2
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-7980-4957-1
内容紹介 アドラー流の「勇気づけの子育て」は、お母さんが怒らないですむようになるだけでなく、子どもを自立へ向かって成長させていきます。アドラー流の「勇気づけの子育て」に沿って、子育ての困ったを解決するヒントを紹介します。
著者紹介 白百合女子大学卒。アドラーカウンセラー。ベビーサイン講師。笑顔の子育て教室blue bird主宰。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書によって、アドラー心理学の「勇気づけの子育て」が、0歳からの子育てにしっかりと位置づけられました。「共感」を切り口に、具体例が随所に書かれており、「勇気づけの子育て」を読者が実際にどう理解し、どのように対応したらよいかがわかる本です。
(他の紹介)目次 1 こうすれば怒らない子育てができる!(怒っても何も解決しない
子どもの気持ちを置き去りにしていませんか? ほか)
2 子育ての「困った」はこうして解決(帽子を嫌がらなくするには?
注射や病院を怖がる子には? ほか)
3 子どもがイキイキ輝くアドラー流「勇気づけの子育て」(自分に自信が持てる子に育つ
「勇気づけ」のキーワードは「ありがとう」 ほか)
4 アドラー心理学が教えてくれる「怒り」とのつき合い方(「怒り」はコントロールできる
怒りの背後にある本当の感情を「私メッセージ」で伝えよう ほか)
5 幸せ親子になるために自分自身を勇気づけよう(頑張っている自分を見つけて勇気づけよう
「あたりまえ」のことは一つもない ほか)
(他の紹介)著者紹介 三宅 美絵子
 アドラーカウンセラー。ベビーサイン講師。白百合女子大学卒。大学では児童心理学、発達心理学を専攻。0歳から、赤ちゃんはいろいろなことをわかっていることを伝えたいと思い、2008年、NPO法人日本ベビーサイン協会(現一般社団法人日本ベビーサイン協会)認定講師資格を取得。数少ないマスター講師として、ベビーサイン教室の主宰、カルチャーセンターなどで講師活動をしている。2013年には岩井俊憲氏が主宰するヒューマン・ギルドの愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)リーダー、ELM勇気づけトレーナー資格も取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩井 俊憲
 1947年栃木県生まれ。1970年早稲田大学卒業。外資系企業の管理職などを経て、1985年4月、有限会社ヒューマン・ギルドを設立。アドラー心理学カウンセリング指導者として、アドラー心理学に基づくカウンセリング、カウンセラー養成、各種研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。