蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181296351 | 918/ニ/78 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012232093 | 918/ニ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9013122156 | 918/ニ/78 | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000373870 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本古典文学大系 78 夜の寝覚 |
書名ヨミ |
ニホン コテン ブンガク タイケイ |
著者名 |
阪倉 篤義/校注
|
著者名ヨミ |
サカクラ アツヨシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1964.12 |
ページ数 |
452p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
918
|
分類記号 |
918
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界に広がる一六億人のイスラーム市場。これからのビジネスに、イスラームの人びととの付き合いは必須だ。でも、なじみがなく戸惑う人も多いのでは?そんな時の心強い味方―商社・石油・建設・食品・観光など、現地で活躍する日本人が、土地と人と仕事を語る。地域別解説も付した体験的イスラーム案内。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イスラームの懐に飛び込む―湾岸諸国 第2章 アラブとの付き合い方―アラブ諸国 第3章 誇り高きペルシアの人びと―イラン 第4章 西洋に最も近いイスラーム圏―トルコ 第5章 イスラーム?それとも地域の風習?―南アジア 第6章 イスラームとの新しい付き合い方―東南アジア、そして日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 啓子 1959年東京生まれ。1991年上智大学外国語学研究科国際関係論専攻博士課程修了。博士(国際関係論)。現在、早稲田大学国際学術院教授。専門は比較社会学、地域研究(イラン)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ