蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119712248 | 457.3/ウ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東月寒 | 5213077455 | 457/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジュラシック水族館へようこそ : …
中島 保寿/著
古生物超入門 : 基本から「なぜ?…
土屋 健/著,芝…
古生物のせかい : 奇妙な生き物の…
甲能 直樹/監修
恐竜最後の日 : 小惑星衝突は地球…
ライリー・ブラッ…
恐竜と古代の生き物図鑑
ジョン・ウッドワ…
おおむかしのいきもの : おおきな…
甲能 直樹/監修…
古生物学者と40億年
泉 賢太郎/著
化石に眠るDNA : 絶滅動物は復…
更科 功/著
古生物の学校 : わかりやすくてお…
甲能 直樹/監修
生命の大進化40億年史 :…新生代編
土屋 健/著,群…
素晴らしき別世界 : 地球と生命の…
トーマス・ハリデ…
大量絶滅はなぜ起きるのか : 生命…
尾上 哲治/著
恐竜は今も生きている? : 動物・…
サイエンスドリー…
も〜っと!恐竜・古生物ビフォーアフ…
土屋 健/著,群…
ちきゅうのかいだん
松岡 たつひで/…
生命の大進化40億年史 :…中生代編
土屋 健/著,群…
新・ビジュアル古生物事典 : 恐竜…
古生代水族館 : わくわく科学ずか…
こた/作・絵,中…
大地の五億年 : せめぎあう土と生…
藤井 一至/著
大地の五億年 : せめぎあう土と生…
藤井 一至/著
生命の大進化40億年史 :…古生代編
土屋 健/著,群…
こうして絶滅種復活は現実になる :…
エリザベス・D.…
カンブリアンモンスター図鑑 : 図…
千崎 達也/文・…
Ancient DNA : The…
Elizabet…
生きている化石図鑑 : すばらしき…
土屋 健/著,芝…
進化をたどる7億年の旅 : 太古の…
ジョン・ウッドワ…
激ヨワ人類史 : ご先祖さまは弱か…
長谷川 政美/監…
デヴォン紀大論争 : ジェントルマ…
マーティン・J.…
図解眠れなくなるほど面白い古生物
大橋 智之/代表…
図解眠れなくなるほど面白い古生物
大橋 智之/代表…
リアルサイズ古生物図鑑 :…新生代編
土屋 健/著,群…
学名で楽しむ恐竜・古生物
土屋 健/著,芝…
もがいて、もがいて、古生物学者!!…
木村 由莉/著
生物の進化大図鑑
マイケル・J.ベ…
恐竜と古代の生き物図鑑
ジョン・ウッドワ…
恐竜と古代の生き物図鑑
ジョン・ウッドワ…
光る化石 : 美しい石になった古生…
土屋 香/著,土…
化石・恐竜レファレンス事典
日外アソシエーツ…
リアルサイズ古生物図鑑 :…中生代編
土屋 健/著,群…
繰り返す天変地異 : 天体衝突と火…
マイケル・R.ラ…
日本の古生物大研究 : どこで見つ…
冨田 幸光/監修
恐竜・古生物ビフォーアフター
土屋 健/著,群…
第6の大絶滅は起こるのか : 生物…
ピーター・ブラネ…
古生物ビジュアル大図鑑 : 生命誕…
リアルサイズ古生物図鑑 :…古生代編
土屋 健/著,群…
古生物学者、妖怪を掘る : 鵺の正…
荻野 慎諧/著
化石になりたい : よくわかる化石…
土屋 健/著,前…
世界を変えた100の化石
ポール・D.テイ…
スーパービジュアル恐竜と大昔の生き…
[ジョン・ウッド…
空想化石はくぶつかん
森 洋子/作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000962465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の白亜紀・恐竜図鑑 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ハクアキ キョウリュウ ズカン |
著者名 |
宇都宮 聡/著
|
著者名ヨミ |
ウツノミヤ サトシ |
著者名 |
川崎 悟司/著 |
著者名ヨミ |
カワサキ サトシ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
457.357
|
分類記号 |
457.357
|
ISBN |
4-8067-1497-2 |
内容紹介 |
日本産の化石・産地の写真と、大胆な生態・生活環境復元イラストで、白亜紀の恐竜たちの暮らしを生き生きと紹介。恐竜の周辺で生息していたであろう生き物や、海中にいた古生物たちにも焦点をあてる。 |
著者紹介 |
1969年愛媛県生まれ。ドラゴンハンター。歴史文化工学会理事。大阪市立自然史博物館外来研究員。 |
件名 |
古生物学、白亜紀 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本産の化石・産地の写真、そして大胆な生態・生活環境復元イラスト―白亜紀の海や陸で躍動した動物たちの暮らしを生き生きと紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
東シナ海の孤島から恐竜化石がぞくぞく(鹿児島県薩摩川内市) 国内最古のエラスモサウルス科クビナガリュウ(鹿児島県長島町) 太古は浅い海にもいた深海ザメ(熊本県上天草市) 日本初の獣脚類発見地(熊本県御船町) 白亜紀の淡水魚化石群(福岡県小倉市・宮若市) 竜たちの渡り(兵庫県淡路島) 混濁流に飲みこまれたプラビトセラス群(兵庫県淡路島) ウミガメ群れる太古の海(兵庫県淡路島) 丹波竜と小さな生き物たち(兵庫県丹波市) 海岸の岩場から竜脚類の大腿骨がにょっきり(三重県鳥羽市)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇都宮 聡 1969年10月、愛媛県生まれ。会社勤めのかたわら、趣味である化石採集をライフワークとし、九州初のクビナガリュウ(サツマウツノミヤリュウ)や、白山(手取層群)から日本最大の獣脚類の歯、大阪での大型モササウルス類プログナソドンの頭部ほか、多数の大物化石を発見。国内屈指のドラゴンハンターとして知られる。歴史文化工学会理事。大阪市立自然史博物館外来研究員。2015年現在、社会人大学院生として鹿児島大学理工学部で、サツマウツノミヤリュウの研究を自ら進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川崎 悟司 1973年7月、大阪府生まれ。古生物、恐竜、動物をこよなく愛する古生物研究家。2001年、趣味で描いていた生物のイラストを、時代・地域別に収録したウェブサイト「古世界の住人」を開設以来、個性的で今にも動きだしそうな古生物たちの独特の風合いのイラストに人気が高まる。現在、古生物イラストレーターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ