蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000896037 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超高齢社会の未来IT立国日本の挑戦 |
書名ヨミ |
チョウコウレイ シャカイ ノ ミライ アイティー リッコク ニホン ノ チョウセン |
著者名 |
小尾 敏夫/著
|
著者名ヨミ |
オビ トシオ |
著者名 |
岩崎 尚子/著 |
著者名ヨミ |
イワサキ ナオコ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
007.3
|
分類記号 |
007.3
|
ISBN |
4-620-32285-8 |
内容紹介 |
世界一の超高齢社会と情報社会が融合する日本の未来像、歴史的系譜、現状、課題、展望をまとめるほか、5人の賢者が日本の未来について語る。「シルバーICT革命が超高齢社会を救う」の続編。 |
著者紹介 |
早稲田大学教授(博士)。専門は電子政府、超高齢社会問題。 |
件名 |
情報と社会、高齢化社会 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界のシルバー市場3000兆円への挑戦!5人の賢者が語る日本の未来。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 超高齢社会日本の挑戦(未知との遭遇―現状、課題、展望 2050年世界のシルバー市場3000兆円ビジネスへの挑戦 高齢者の就労、社会参加、生きがい 地方創生とスマート・シルバー・コミュニティ 高齢化する人類、老朽化する地球を救えるか 世界一の中国シルバー市場と日本企業のチャンス) 第2部 日本の未来を語る(少子・超高齢・人口減少社会でのNTTグループの挑戦 総合地域サービス企業への脱皮で、都市と地方の格差是正 ビッグデータ時代のマイクロマーケティングがビジネス戦略の鍵 シルバービジネスの拡大と高齢者雇用の多様化 中小企業でも高齢者、女性が当たり前に活躍できる政策を) |
(他の紹介)著者紹介 |
小尾 敏夫 早稲田大学教授(博士)、慶應義塾大学大学院修了。専門は電子政府、超高齢社会問題。国連開発計画の企画担当官、コロンビア大学主任研究員、労働大臣秘書官、などを経て現在に至る。早稲田大学電子政府・自治体研究所所長、APEC電子政府研究センター長、国連ITU事務総長特別代表、国際CIO学会世界会長、総務省電子政府推進員協議会会長、IT戦略本部評価専門調査会委員、OECD、APECのシルバーICTプロジェクト共同議長、ICT成長戦略会議構成員、総務省ICT超高齢社会構想会議座長代理、2013年度総務大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩崎 尚子 早稲田大学電子政府・自治体研究所准教授、早稲田大学大学院修了(博士)。国際CIO学会常任理事、総務省のスマートプラチナ社会推進会議戦略部会委員、ICT超高齢社会構想会議構成員、行政イノベーション研究会委員。早稲田大学大学院MBA及び公共経営研究科兼担教員。専門はCIO、超高齢社会(シルバーICT)問題、災害とBCP。日中高齢社会ICT対策会議事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ