検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

「デフレ」がわかると経済の動きが読めてくる! デフレが日本に与える影響から生活&資産防衛術まで    

著者名 鈴木 雅光/著
出版者 すばる舎
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2014/03/20

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉原 泰雄
2004
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000869949
書誌種別 電子図書
著者名 鈴木 雅光/著
著者名ヨミ スズキ マサミツ
出版者 すばる舎
出版年月 2010.7
ページ数 183p
ISBN 4-88399-922-4
分類記号 337.9
分類記号 337.9
書名 「デフレ」がわかると経済の動きが読めてくる! デフレが日本に与える影響から生活&資産防衛術まで    
書名ヨミ デフレ ガ ワカルト ケイザイ ノ ウゴキ ガ ヨメテ クル 
副書名 デフレが日本に与える影響から生活&資産防衛術まで
副書名ヨミ デフレ ガ ニホン ニ アタエル エイキョウ カラ セイカツ アンド シサン ボウエイジュツ マデ
内容紹介 長引く「デフレ」について正しく理解すれば、日本経済の今後の動きが読めてくる! 「デフレ」の意味から、デフレ経済下で生活や資産を守る方法、将来のインフレリスクに対する処方箋まで、簡潔かつ丁寧に解説する。
著者紹介 1967年生まれ。岡三証券、公社債新聞社等を経て、独立。JOYntを設立、代表となる。ラジオやテレビ等への出演、番組ディレクター、プロデューサー業も展開。著書に「闇の金融犯罪」等。
件名1 デフレーション

(他の紹介)内容紹介 戦争の放棄、人権の尊重、国民主権、地方自治など、世界に先駆ける日本国憲法。自衛隊が海外派兵され、改憲が声高に叫ばれるいま、憲法の成り立ちとしくみを積極的に学習することが大切です。憲法を理解するうえで、最適の入門書として読みつがれてきた本の最新版。
(他の紹介)目次 1 現代社会と立憲主義
2 日本の立憲主義のはじまり―大日本帝国憲法(明治憲法)
3 日本国憲法の制定
4 日本国憲法のしくみ
5 日本国憲法はどのように運用されてきたか
6 明るい未来を求めて
(他の紹介)著者紹介 杉原 泰雄
 1930年、静岡県生まれ。旧制中学三年のとき、動員されていた軍需工場で「八月一五日」を迎え、翌年、日本国憲法に出会う。一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。一橋大学教授、東海大学教授、駿河台大学教授を経て、現在、一橋大学名誉教授。専攻は憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。