検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

建築・交通・まちづくりをつなぐ共生のユニバーサルデザイン     

著者名 三星 昭宏/著   高橋 儀平/著   磯部 友彦/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119753143518.8/ケ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310061765518.8/ケ/2階図書室WORK-484一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
518.8 518.8
都市計画 ユニバーサルデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000852107
書誌種別 図書
書名 建築・交通・まちづくりをつなぐ共生のユニバーサルデザイン     
書名ヨミ ケンチク コウツウ マチズクリ オ ツナグ キョウセイ ノ ユニバーサル デザイン 
著者名 三星 昭宏/著
著者名ヨミ ミホシ アキヒロ
著者名 高橋 儀平/著
著者名ヨミ タカハシ ギヘイ
著者名 磯部 友彦/著
著者名ヨミ イソベ トモヒコ
出版者 学芸出版社
出版年月 2014.9
ページ数 137p
大きさ 26cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-7615-3214-7
内容紹介 建築、交通、まちづくりで必要となるユニバーサルデザインの入門テキスト。考え方と計画・設計の技術について、技術者や現場のエピソードを交えながら、写真・図版・イラストを多用してわかりやすく解説する。
著者紹介 1945年生まれ。近畿大学名誉教授、関西福祉科学大学客員教授。
件名 都市計画、ユニバーサルデザイン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 考え方と計画・設計の技術を網羅。自治体職員、コンサルタント、市民必携の一冊。
(他の紹介)目次 考え方とあゆみ―福祉のまちづくりとバリアフリー、ユニバーサルデザイン
法律の仕組み―1970年代以降の条例・法の発展
交通施設―施設・システム・サービスの整備
道路の整備―歩行者の安全・快適・利便性を見直す
地域交通・生活交通―持続可能なサービスをめざして
公共的な建築物の整備―技術的基準と実践方法
住宅政策と住宅―個々のニーズに応える環境づくり
公園・観光施設―生活と余暇、健康を守る環境づくり
一体的・連続的なまちづくり―全国の取組み
参加型福祉のまちづくり―継続的な取組みのために
地域社会と福祉のまちづくり―多様な人びととの多様な進め方
災害時に備える―過去の経験から学ぶ減災への課題
(他の紹介)著者紹介 三星 昭宏
 1945年生まれ。近畿大学名誉教授、関西福祉科学大学客員教授。専門は交通計画学、土木計画学。1980年頃から関西を中心に福祉のまちづくりに尽力。元日本福祉のまちづくり学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 儀平
 1948年生まれ。東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科教授。専門は建築計画、生活空間計画、バリアフリー、ユニバーサルデザイン。前日本福祉のまちづくり学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯部 友彦
 1955年生まれ。中部大学工学部都市建設工学科教授。専門は土木計画学、地域交通政策、福祉のまちづくり、公共交通計画。日本福祉のまちづくり学会東海北陸支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。