蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012860014 | 335/キ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000822447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
協同組合未来への選択 |
書名ヨミ |
キョウドウ クミアイ ミライ エノ センタク |
著者名 |
中川 雄一郎/編
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ユウイチロウ |
著者名 |
杉本 貴志/編 |
著者名ヨミ |
スギモト タカシ |
著者名 |
全労済協会/監修 |
著者名ヨミ |
ゼンロウサイ キョウカイ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
8,265p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.6
|
分類記号 |
335.6
|
ISBN |
4-8188-2328-0 |
内容紹介 |
「自己利益優先」の社会から「助け合い」の社会へ。協同組合を取り巻く現状と課題を考察。さらに、協同組合の理念と組合員について、さまざまな切り口から論じ、未来へのメッセージを示す。 |
著者紹介 |
明治大学政治経済学部教授。 |
件名 |
協同組合 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人々の絆は消え去るのか!協同組合の理論と実践をとおして、「自己利益優先」の社会から「助け合い」の社会を展望する。 |
(他の紹介)目次 |
協同組合とはいかなる存在なのか―「国際協同組合年」と「協同組合の10年」の課題 第1編 協同組合の事業(買い物が社会を変える―協同組合における購買事業の可能性 コミュニティの自立をめざして―協同組合によるエネルギー事業と医療・福祉事業 協同組織金融機関と社会 共済生協―未来に向けて果たすべき役割) 第2編 協同組合の理念と組合員(現代協同組合教育論の基本視座 組合員の多様化と協同組合のアイデンティティ 情報社会における協同組合運動) 未来へのメッセージ―市場、民主主義、そしてシチズンシップ |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 雄一郎 明治大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 貴志 関西大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ