検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

それでも猫は出かけていく     

著者名 ハルノ 宵子/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119448926645.7/ハ/1階図書室55B一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012860859645/ハ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313115670645/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 もいわ6311941865645/ハ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
950.268 950.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000167425
書誌種別 図書
書名 生きつづけるということ 文学にみる病いと老い 続   
書名ヨミ イキツズケル ト イウ コト 
著者名 長井 苑子/著
著者名ヨミ ナガイ ソノコ
著者名 泉 孝英/注記
著者名ヨミ イズミ タカテル
出版者 メディカルレビュー社
出版年月 2009.6
ページ数 391p
大きさ 22cm
分類記号 902.09
分類記号 902.09
ISBN 4-7792-0382-4
件名 病気(文学上)、高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 人形浄瑠璃を芸術にした男
近松門左衛門ってどんな人?
近松門左衛門の作品を見てみよう
近松門左衛門が生きた江戸時代
もっと知りたい!近松門左衛門
(他の紹介)著者紹介 大石 学
 1953年東京都生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、東京学芸大学教授。日本近世史学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西本 鶏介
 1934年奈良県生まれ。評論家・民話研究家・童話作家として幅広く活躍する。昭和女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 たかあき
 1949年群馬県生まれ。1983年に木彫・木版画工房「でくの房」を開く。『ばあちゃんのえんがわ』(講談社)で第5回講談社絵本新人賞、『おじいちゃんのまち』(講談社)で第13回絵本にっぽん賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。