蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513804368 | 498.6/シ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001482439 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
農山漁村文化協会/編
|
著者名ヨミ |
ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
124p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-540-20137-0 |
分類記号 |
498.6
|
分類記号 |
498.6
|
書名 |
新型コロナ19氏の意見 われわれはどこにいて、どこへ向かうのか 農文協ブックレット |
書名ヨミ |
シンガタ コロナ ジュウキュウシ ノ イケン |
副書名 |
われわれはどこにいて、どこへ向かうのか |
副書名ヨミ |
ワレワレ ワ ドコ ニ イテ ドコ エ ムカウ ノカ |
内容紹介 |
ウイルスと人間の関係、日本の対応、日常の食生活と教育、パンデミック後の社会…。研究者、ジャーナリスト、医師、農家など19名が、新型コロナとそれがもたらした社会現象について論じる。 |
件名1 |
新型コロナウイルス感染症
|
叢書名 |
農文協ブックレット |
(他の紹介)内容紹介 |
宣告・手術、転移・再発、副作用、そして今後の生活…さまざまな不安や苦しみ、ストレスや困難に屈せず、家族で結束して乗り越えてきた三年半の闘病記。夫として、言語聴覚士として、調理師として、家事・育児、コミュニケーション、食事で特に気をつけたポイントも巻末コラムに掲載。 |
(他の紹介)目次 |
宣告 手術まで 手術 術後 初めての抗がん剤 抗がん剤治療の日々 「パパの休日」 職場復帰と患者会 新しい抗がん剤 ホルモン治療〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
櫻井 正太郎 1976年生まれ。言語聴覚士。大学卒業後、障害者施設で働くが、障害を持つ人々とのコミュニケーションの難しさを感じたり、母の耳の手術の際に医学に無知な自分の無力さを痛感する出来事があり、2002年に退職。同年、言語聴覚士の受験資格を得るために国が指定する専門学校に入学。幼い頃からの憧れでもあった調理師免許も、同時期に取得する。同専門学校にて現在の妻と出会う。2004年に専門学校を卒業し、国家資格に合格、言語聴覚士として働きはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ