蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新しい世界史へ 地球市民のための構想 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
羽田 正/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118880079 | 201/ハ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000474943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい世界史へ 地球市民のための構想 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
アタラシイ セカイシ エ |
著者名 |
羽田 正/著
|
著者名ヨミ |
ハネダ マサシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
8,220p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
201
|
分類記号 |
201
|
ISBN |
4-00-431339-7 |
内容紹介 |
いまこの時代にふさわしい歴史叙述とはどのようなものか。歴史認識のあり方、語り方を問い直し、「世界はひとつ」という視点から、地球市民のための世界史を構想する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。京都大学文学部卒業。東京大学東洋文化研究所所長・教授。専門は比較歴史学、世界史。「イスラーム世界の創造」でアジア・太平洋賞特別賞受賞。 |
件名 |
歴史学、世界史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
グローバル化が進み、ますます一体となる現代世界。その現実を前に、従来のヨーロッパを中心とした世界史像は、刷新されるべき時を迎えている。いまこの時代にふさわしい歴史叙述とはどのようなものか。歴史認識のあり方、語り方を問い直し、「世界はひとつ」という視点から、地球市民のための世界史を構想する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 歴史の力 第1章 世界史の歴史をたどる 第2章 いまの世界史のどこが問題か? 第3章 新しい世界史への道 第4章 新しい世界史の構想 終章 近代知の刷新 |
(他の紹介)著者紹介 |
羽田 正 1953年生まれ。京都大学文学部卒業、京都橘女子大学文学部助教授、ケンブリッジ大学客員研究員、東京大学東洋文化研究所助教授などを経て、東京大学東洋文化研究所所長・教授。専門、比較歴史学、世界史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ