検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

言葉の誕生を科学する   河出ブックス  

著者名 小川 洋子/著   岡ノ谷 一夫/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118659879801/オ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012778323801/オ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 洋子 岡ノ谷 一夫
2011
801 801
言語 動物生態学 進化心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000396750
書誌種別 図書
書名 言葉の誕生を科学する   河出ブックス  
書名ヨミ コトバ ノ タンジョウ オ カガク スル 
著者名 小川 洋子/著
著者名ヨミ オガワ ヨウコ
著者名 岡ノ谷 一夫/著
著者名ヨミ オカノヤ カズオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.4
ページ数 193p
大きさ 19cm
分類記号 801
分類記号 801
ISBN 4-309-62430-3
内容紹介 言葉はいつどのように生まれたのか? そして、言葉を持ったことで、人間は何を得て、何を失ったのか? 小説家と科学者が言葉の起源と心の発生の謎に挑む。
著者紹介 1962年岡山県生まれ。「妊娠カレンダー」で芥川賞を受賞。ほかの著書に「原稿零枚日記」など。
件名 言語、動物生態学、進化心理学
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 鳥はなぜうたうのか?鳥がうたうのは、求愛のため、繁殖のためである。しかし、そのことで鳥の歌は次第に複雑になっていった。人間は、なぜ言葉を話しはじめたのか?人間も言葉以前にうたっていたのではないか?長い進化の過程で、人間だけが、ある時「歌」から「言葉」へと、大いなるジャンプをなしとげた。いまだ謎であり続ける、人間が言葉を得て、心を持つに至る悠久の時間に、初めて光をあてる。
(他の紹介)目次 第1部 言葉はいかにして誕生したのか?(言葉はいつどのように生まれたのか
言葉の起源は歌である
言葉と音楽 ほか)
第2部 言葉は何を伝えるか?(コミュニケーションの目的は「つながる」こと
言葉を解きほぐす技術
人間がシンボルを理解する瞬間の奇跡! ほか)
第3部 心はどのように生まれるのか?(書き言葉の誕生
それは「数えること」から始まった
ハダカデバネズミも歌をうたう ほか)
(他の紹介)著者紹介 小川 洋子
 1962年岡山県生まれ。88年『揚羽蝶が壊れる時』で第七回海燕文学賞を受賞しデビュー。『妊娠カレンダー』で芥川賞受賞。『博士の愛した数式』で読売文学賞、本屋大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡ノ谷 一夫
 1959年栃木県生まれ。米国メリーランド大学大学院修了、博士号取得。東京大学教授。理化学研究所脳科学総合研究センターチームリーダー。科学技術振興機構ERTO情動情報プロジェクト統括を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。