蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012928041 | 384/ガ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
月岡 雪鼎 性風俗-歴史 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000385792 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸をんなの春画本 艶と笑の夫婦指南 平凡社新書 |
書名ヨミ |
エドオンナ ノ シュンガボン |
著者名 |
アンドリュー・ガーストル/著
|
著者名ヨミ |
アンドリュー ガーストル |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
384.7
|
分類記号 |
384.7
|
ISBN |
4-582-85575-3 |
内容紹介 |
妻も夫も、性をたっぷり楽しむことが夫婦円満の秘訣だった-。お堅い教訓書や医学書を艶っぽく笑いとばした江戸の人々の様子を、月岡雪鼎の4冊のパロディ春本から読み解く。カラー春画付き。 |
著者紹介 |
1951年米国生まれ。ハーバード大学大学院で博士号を取得。ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院(SOAS)教授。専門は近世芸能、近世文学。共著に「流光斎図録」など。 |
件名 |
性風俗-歴史、日本-歴史-江戸時代 |
個人件名 |
月岡 雪鼎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代、女性は窮屈な道徳に縛られ、自由ではなかった―一般にはそう思われている。だが、春画本を繙けば、そんな堅苦しいきまりごとを、艶っぽく笑いとばす女たちの姿があった。夫婦も家庭も円満で、夫の遊郭通いの心配もない、そんな実践的な「夫婦指南」の世界。月岡雪鼎の名画で、江戸の女たちと共に笑う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 婚礼道具としての春画 第1章 春画ともじりの機能―『婚礼罌粟袋』対『婚礼秘事袋』 第2章 画家月岡雪鼎と春画 第3章 儒教の徳と春画の徳―『女大学宝箱』対『女大楽宝開』 第4章 女性の声を聞く―『女今川教文』対『女令川趣文』 第5章 心と身体の健康指南―医学書の春画パロディ『医道日用重宝記』対『艶道日夜女宝記』 |
(他の紹介)著者紹介 |
ガーストル,アンドリュー 1951年米国生まれ。ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院(SOAS)教授。早稲田大学大学院で修士号、ハーバード大学大学院で博士号を取得。専門は近世芸能、近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ