検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

出家的人生のすすめ   集英社新書  

著者名 佐々木 閑/著
出版者 集英社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012594850181/サ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000966826
書誌種別 図書
書名 出家的人生のすすめ   集英社新書  
書名ヨミ シュッケテキ ジンセイ ノ ススメ 
著者名 佐々木 閑/著
著者名ヨミ ササキ シズカ
出版者 集英社
出版年月 2015.8
ページ数 199p
大きさ 18cm
分類記号 181.6
分類記号 181.6
ISBN 4-08-720797-2
内容紹介 「出家」とは世を捨てることではなく、社会からの支援を前提に同志とやりたいことを一生かけて追求すること。精神的成熟を実現するための「出家的」生き方を、仏教学者が釈迦伝来の法律集「律」を通してわかりやすく解説する。
著者紹介 1956年生まれ。福井県出身。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。花園大学文学部仏教学科教授。文学博士。専門は仏教哲学、古代インド仏教学、仏教史。著書に「日々是修行」など。
件名 仏教-戒律
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 150年以上前、江戸庶民は異性愛だけでなく男色でも同時代の世界をリードしていた。その起源から、衆道の奥義、武士同士の固い絆に繋がる念契、僧侶の秘められた修行、「小僧は脚気の薬」といった俗信など、もう一つの性を取り上げ、男娼である陰間の生態、殷賑を極めた陰間茶屋まで、悩ましくも奥深いこの道を、当時の色道奥義書の図版や古川柳を交えて紹介する。
(他の紹介)目次 1 若衆仕立て用のこと
2 通和散のこと
3 若衆・寺小姓・地若衆
4 念者、兄分と弟分
5 小僧は脚気の薬
6 男色嗜好の男たち
7 陰間の生態
8 陰間茶屋の実態
9 陰間茶屋の客
10 肛交の実際


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。