検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

北海道炭鉱遺産     

著者名 KEN五島/著
出版者 アスペクト
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118209832KR748/ケ/2階郷土120A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118209840K748/ケ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2012812984K748/ケ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4012724656K748/ケ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 西岡5012685698K748/ケ/郷土K郷土資料一般貸出貸出中  ×
6 9012904968K748/ケ/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  
7 旭山公園通1210289391K748/ケ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 新琴似新川2213018621K748/ケ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
9 拓北・あい2311970293748/ケ/大型本一般図書一般貸出在庫  
10 苗穂・本町3413024690748/ケ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 新発寒9213018824K748/ケ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
536 536
鉄道車両 鉄道-北海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000246006
書誌種別 図書
著者名 KEN五島/著
著者名ヨミ ケン ゴシマ
出版者 アスペクト
出版年月 2010.2
ページ数 127p
大きさ 19×23cm
ISBN 4-7572-1743-0
分類記号 748
分類記号 748
書名 北海道炭鉱遺産     
書名ヨミ ホッカイドウ タンコウ イサン 
内容紹介 戦前、戦中、戦後、そして日本の高度経済成長をささえてきた炭鉱や鉱山。幌内炭鉱、大夕張炭鉱、釧路コールマインなど、人々が去り、自然の中で朽ち果てながら廃墟となった、北海道の炭鉱・鉱山を写真で紹介。
著者紹介 1974年生まれ。日本写真家協会会員。北海道を発信するネットワーク会員。北海道の産業遺産である炭鉱や風景、建築写真の分野で活動。自然と産業構造物の融合「産業的自然」を追求している。
件名1 石炭-炭鉱-写真集
件名2 北海道-写真集

(他の紹介)内容紹介 機関車から内燃動車、客車、貨車まで北海道内44社の私鉄車両の全貌が明らかに。製造、改造、異動先など履歴をまとめた車歴表はもちろん、300点を超える秘蔵写真、組立図や竣功図を収録した資料的価値の高い一冊。平成25年度島秀雄記念優秀著作賞受賞作待望の単行本化。
(他の紹介)目次 苫小牧軽便鉄道
三菱美唄鉄道
定山渓鉄道
寿都鉄道
北海道鉄道
雄別鉄道
十勝鉄道
日高拓殖鉄道
釧路臨港鉄道
河西鉄道〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 澤内 一晃
 昭和47年8月、東京都品川区生まれ。神奈川県内の自治体文書館に史料専門員として勤務する傍ら、一次資料を基に歴史学の手法を援用する私鉄史、車両史、貨物輸送史などの鉄道研究で知られ、特に私鉄貨車の研究に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星 良助
 昭和10年1月、東京市神田区生まれ。疎開を機に小樽に定住し、印刷業界に勤める。昭和29年11月の鉄道友の会北海道支部創設メンバーの一人で、道内私鉄や古典客車の研究で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。