検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高崎山のサル   講談社学術文庫  

著者名 伊谷 純一郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118201391489.9/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊谷 純一郎
2010
489.95 489.95
さる(猿)
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000239399
書誌種別 図書
書名 高崎山のサル   講談社学術文庫  
書名ヨミ タカサキヤマ ノ サル 
著者名 伊谷 純一郎/[著]
著者名ヨミ イタニ ジュンイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2010.1
ページ数 375p
大きさ 15cm
分類記号 489.95
分類記号 489.95
ISBN 4-06-291977-7
件名 さる(猿)
言語区分 日本語
受賞情報 毎日出版文化賞

(他の紹介)内容紹介 世界最高水準を誇る日本の霊長類学の扉を開いた記念碑的名著。野生のニホンザルを長期間にわたって追跡、観察し、ついに群れの社会構造の全貌を解明するまでの過程を、若き研究者が克明にドキュメント。新しい学問分野が拓かれてゆく興奮と歓びが、大分県高崎山の自然とともに、みずみずしい筆致で描かれる。毎日出版文化賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1章 群れへの接近―第一回調査(調査の準備
山にはいる ほか)
第2章 群れの一角をえぐる―第二回調査(初夏の高崎山
初夏の食物 ほか)
第3章 浮かびあがった群れの全貌―第三回調査(別院の秋
海岸森林 ほか)
第4章 個体識別の段階へ―第四回調査とその後(第四回調査
その後一九五三年三月まで)
第5章 群れ社会の構造―第五回調査(えさ場風景
群れのメンバー紹介 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊谷 純一郎
 1926年鳥取県生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学教授、同大学アフリカ地域研究センター初代所長等を経て、京都大学名誉教授。神戸学院大学教授。1984年にトーマス・ハックスリー記念勲章受章。著作『高崎山のサル』で、毎日出版文化賞受賞。2001年8月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。