蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117648790 | 309.3/ラ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
資本とイデオロギー
トマ・ピケティ/…
黎明日本左翼史 : 左派の誕生と弾…
池上 彰/著,佐…
プルードンの社会革命論
阪上 孝/著
漂流日本左翼史 : 理想なき左派の…
池上 彰/著,佐…
激動日本左翼史 : 学生運動と過激…
池上 彰/著,佐…
日本社会主義思想史序説 : 明治国…
大田 英昭/著
自由と成長の経済学 : 「人新世」…
柿埜 真吾/著
社会主義の理念 : 現代化の試み
アクセル・ホネッ…
真説日本左翼史 : 戦後左派の源流…
池上 彰/著,佐…
いまこそ「社会主義」 : 混迷する…
池上 彰/著,的…
フィラデルフィアの精神 : グロー…
アラン・シュピオ…
AIと資本主義 : マルクス経済学…
友寄 英隆/著
辰巳経世著作集 : 治安維持法体制…
辰巳 経世/[著…
社会主義リアリズム
ミシェル・オクチ…
そろそろ左派は<経済>を語ろう :…
ブレイディみかこ…
高畠素之の亡霊 : ある国家社会主…
佐藤 優/著
松田道雄と「いのち」の社会主義
高草木 光一/著
せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識…
橋本 伸也/編著
宇野理論と現代株式会社 : 法人企…
河西 勝/著
貧乏物語 : 現代語訳
河上 肇/著,佐…
これからのマルクス経済学入門
松尾 匡/著,橋…
経済原論研究への誘い : 小幡理論…
勝村 務/編,小…
社会制経済の原理
柳田 洋吉/著
中国の正体 : 社会主義の衣を脱い…
北村 稔/著
マルクスと日本人 : 社会運動から…
佐藤 優/著,山…
現代アジアの宗教 : 社会主義を経…
藤本 透子/編
テキヤと社会主義 : 1920年代…
猪野 健治/著
社会主義 : その成長と帰結
ウィリアム・モリ…
レーニンの誤りを見抜いた人々 : …
鈴木 肇/著
学生よ : 1848年革命前夜の講…
J.ミシュレ/[…
共産主婦 : 東側諸国のレトロ家庭…
イスクラ/著
クラーラ・ツェトキーン : ジェン…
伊藤 セツ/著
日本の社会主義 : 原爆反対・原発…
加藤 哲郎/著
北朝鮮経済体制の変化1945〜20…
朴 鍾碩/著
自由主義と社会主義の規範理論 : …
松井 暁/著
時間・労働・支配 : マルクス理論…
モイシェ・ポスト…
マルクス経済学
大西 広/著
社会主義への挑戦 : 1945-1…
久保 亨/著
マルクス経済学
松尾 匡/著
二〇世紀崩壊とユーゴスラヴィア戦争…
岩田 昌征/著
マルクスる?世界一かんたんなマルク…
木暮 太一/著
戦後児童文学史の未解決点
宮崎 芳彦/著
ポスト社会主義の政治経済学 : 体…
盛田 常夫/著
民衆にとっての社会主義 : 失業問…
上原 一慶/著
マルクスに立ちケインズを知る : …
川上 則道/著
写真とプロパガンダ : 1945-…
ミランカ・トーデ…
ポリティカル・エコノミー : 『資…
一井 昭/著
企業の本質 : 宇野原論の抜本的改…
河西 勝/著
知識ゼロからのマルクス経済学入門
弘兼 憲史/著,…
貧乏物語
河上 肇/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000068609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
怠ける権利 平凡社ライブラリー |
書名ヨミ |
ナマケル ケンリ |
著者名 |
ポール・ラファルグ/著
|
著者名ヨミ |
ポール ラファルグ |
著者名 |
田淵 晉也/訳 |
著者名ヨミ |
タブチ シンヤ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
309.3
|
分類記号 |
309.3
|
ISBN |
4-582-76647-9 |
内容紹介 |
働かなくていいんです! 労働の神聖視をあざけり倒し、「1日最長3時間労働」を主張。「労働=神聖」思想に対する徹底的な批判の矢が、120年以上の時を超え、「今」を深々と突き刺す。「資本教」「売られた食欲」も収録。 |
著者紹介 |
1842〜1911年。キューバ生まれ。フランスの社会主義者。マルクスの次女ラウラと結婚。フランス労働党を結成、指導者の一人となりマルクスの著作の仏訳等によってその思想を普及させた。 |
件名 |
社会主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 毎日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ブルジョワ革命の屁理屈屋が捏ねあげた人間の権利などより何千倍も高貴で神聖な怠ける権利を宣言しなければならぬ―フランスの社会主義者にしてマルクスの娘婿が発した「労働=神聖」思想に対する徹底的な批判の矢が、一二〇年以上の時を超え“今”を深々と突き刺す。「売られた貪欲」「資本教」も収録。 |
(他の紹介)目次 |
怠ける権利(災いの教義 労働の恵み 過剰生産のあとに来るもの 新しい調べには新しい歌を) 資本教(ロンドン会議 労働者の教理問答 高級娼婦の説教 伝道の書あるいは資本家の書 資本家の祈祷 資本家、ヨブ‐ロスチャイルドの哀歌) 売られた食欲 |
(他の紹介)著者紹介 |
ラファルグ,ポール 1842‐1911。フランスの社会主義者。キューバに生まれる。学生時代から社会主義運動に入り、ロンドンでマルクスと会ってその次女ラウラと結婚。パリ・コミューン敗北後、スペインに亡命したが、81年帰国してフランス労働党を結成、指導者の一人となるとともに、マルクス・エンゲルスの著作の仏訳などによってその思想をフランスに普及させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田淵 晋也 1936年岡山市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。大阪府立大学名誉教授。宝塚造形芸術大学教授。専攻、フランス文学、現代芸術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ