蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
理性の限界 不可能性・不確定性・不完全性 講談社現代新書
|
著者名 |
高橋 昌一郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117622423 | 116/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013422029 | 116/タ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史・時代小説 日本文学-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000049920 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 昌一郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ショウイチロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-287948-4 |
分類記号 |
116
|
分類記号 |
116
|
書名 |
理性の限界 不可能性・不確定性・不完全性 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
リセイ ノ ゲンカイ |
副書名 |
不可能性・不確定性・不完全性 |
副書名ヨミ |
フカノウセイ フカクテイセイ フカンゼンセイ |
内容紹介 |
アロウ、ハイゼンベルク、ゲーデルらの思索を平易に解説しつつ、人類が到達した「選択」「科学」「知識」の限界論の核心へ。囚人のジレンマから神の非存在論まで、知的刺激にみちた「理性の限界」をめぐる論理学ディベート。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。ミシガン大学大学院哲学研究科修士課程修了。國學院大學文学部教授。専門は論理学・哲学。著書に「ゲーデルの哲学」「哲学ディベート」など。 |
件名1 |
論理学
|
叢書名 |
講談社現代新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
『鬼平犯科帳』の“消えた暦”とは?『御宿かわせみ』のおるいは年をとらない?宮本武蔵はワープする?『大菩薩峠』の七不思議?歴史・時代小説をこよなく愛する日本史学者が1行1字まで徹底的に読み込んで、あの名作の魅力の秘密が見事解き明かされていく。歴史探究のプロ淆が作品世界の時空奥深くまで案内する、謎と発見にあふれたワンダフル・トラベル! |
(他の紹介)目次 |
時代小説二十一面相(半七捕物帳 富士に立つ影 鞍馬天狗 宮本武蔵 顎十郎捕物帳 ほか) 大菩薩峠の七不思議(永遠の秋 面の無い男 漂う臀部 混淆文体 変身小坊主 白い名前 宿命の未完) 御宿かわせみの建築学 |
(他の紹介)著者紹介 |
山室 恭子 1956年東京都生まれ。東京大学文学部卒業、同大学大学院人文科学研究科博士課程中退。文学博士。東京工業大学工学院経営工学系教授。専攻は日本史。主な著書に、『中世のなかに生まれた近世』(講談社学術文庫、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ