蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
宮大工の人育て 木も人も「癖」があるから面白い 祥伝社新書
|
著者名 |
菊池 恭二/[著]
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117576322 | 521.8/キ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013040147 | 521/キ/ | 新書 | 40 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
旭山公園通 | 1213000050 | 521/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ノンタンおよぐのだいすき
キヨノ サチコ/…
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピン…
原 ゆたか/さく…
ノンタン!サンタクロースだよ
キヨノ サチコ/…
銀行仕置人
池井戸 潤/著
あいしてくれてありがとう
宮西 達也/作絵
ジャッキーのトマトづくり
あだち なみ/絵…
まるさんかくぞう
及川 賢治/作,…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,李…
アマゾンのサバイバル : 生き残り…
崔 徳煕/文,姜…
ゆーらりももんちゃん
とよた かずひこ…
さまよう刃
東野 圭吾/[著…
だから!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
いないいないばああそび
きむら ゆういち…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,李…
無人島のサバイバル : 生き残り作…
崔 徳煕/文,姜…
いろいろじゃがいも
山岡 ひかる/作
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
さがしもの
角田 光代/著
はなさかじいさん
いもと ようこ/…
ハリー・ポッターと死の秘宝下
J.K.ローリン…
ハリー・ポッターと死の秘宝上
J.K.ローリン…
橘花の仇
佐伯 泰英/著
はっきよい畑場所
かがくい ひろし…
はたらくじどう車スーパーずかん1
小賀野 実/監修…
御金座破り
佐伯 泰英/著
ペネロペこわいゆめをやっつける
アン・グットマン…
ルルとララのカスタード・プリン
あんびる やすこ…
オオカミグーのはずかしいひみつ
きむら ゆういち…
冬の蜉蝣
佐伯 泰英/著
バルバルさん
乾 栄里子/文,…
おばけの花見
内田 麟太郎/作…
ハロウィンドキドキおばけの日!
ますだ ゆうこ/…
乳と卵
川上 未映子/著
わが孫育て
佐藤 愛子/著
ひるもよるも名探偵
杉山 亮/作,中…
ノンタンじどうしゃぶっぶー
キヨノ サチコ/…
政次、奔る
佐伯 泰英/著
トラックトラックにもつをのせて
そら/さく・え,…
ノンタンはっくしょん!
キヨノ サチコ/…
かぶと三十郎きみのために生きるの巻
宮西 達也/作・…
忍たま乱太郎[48]
尼子 騒兵衛/原…
かぐやひめ
いもと ようこ/…
おすしのせかいりょこう
竹下 文子/文,…
アンパンマンとカレーパンマン
やなせ たかし/…
氷河のサバイバル : 生き残り作戦
崔 徳煕/文,姜…
いろいろおんせん
ますだ ゆうこ/…
冒険!発見!大迷路海賊アドベンチャ…
原 裕朗/作・絵…
しっぽのつり
いもと ようこ/…
ライト兄弟 : 大空にいどんだ飛行…
鈴木 真二/監修…
もりのおやつやさん
とりごえ まり/…
前へ
次へ
ノンタンおよぐのだいすき
キヨノ サチコ/…
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピン…
原 ゆたか/さく…
ノンタン!サンタクロースだよ
キヨノ サチコ/…
銀行仕置人
池井戸 潤/著
あいしてくれてありがとう
宮西 達也/作絵
ジャッキーのトマトづくり
あだち なみ/絵…
まるさんかくぞう
及川 賢治/作,…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,李…
アマゾンのサバイバル : 生き残り…
崔 徳煕/文,姜…
ゆーらりももんちゃん
とよた かずひこ…
さまよう刃
東野 圭吾/[著…
だから!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
いないいないばああそび
きむら ゆういち…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,李…
無人島のサバイバル : 生き残り作…
崔 徳煕/文,姜…
いろいろじゃがいも
山岡 ひかる/作
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
さがしもの
角田 光代/著
はなさかじいさん
いもと ようこ/…
ハリー・ポッターと死の秘宝下
J.K.ローリン…
ハリー・ポッターと死の秘宝上
J.K.ローリン…
橘花の仇
佐伯 泰英/著
はっきよい畑場所
かがくい ひろし…
はたらくじどう車スーパーずかん1
小賀野 実/監修…
御金座破り
佐伯 泰英/著
ペネロペこわいゆめをやっつける
アン・グットマン…
ルルとララのカスタード・プリン
あんびる やすこ…
オオカミグーのはずかしいひみつ
きむら ゆういち…
冬の蜉蝣
佐伯 泰英/著
バルバルさん
乾 栄里子/文,…
おばけの花見
内田 麟太郎/作…
ハロウィンドキドキおばけの日!
ますだ ゆうこ/…
乳と卵
川上 未映子/著
わが孫育て
佐藤 愛子/著
ひるもよるも名探偵
杉山 亮/作,中…
ノンタンじどうしゃぶっぶー
キヨノ サチコ/…
政次、奔る
佐伯 泰英/著
トラックトラックにもつをのせて
そら/さく・え,…
ノンタンはっくしょん!
キヨノ サチコ/…
かぶと三十郎きみのために生きるの巻
宮西 達也/作・…
忍たま乱太郎[48]
尼子 騒兵衛/原…
かぐやひめ
いもと ようこ/…
おすしのせかいりょこう
竹下 文子/文,…
アンパンマンとカレーパンマン
やなせ たかし/…
氷河のサバイバル : 生き残り作戦
崔 徳煕/文,姜…
いろいろおんせん
ますだ ゆうこ/…
冒険!発見!大迷路海賊アドベンチャ…
原 裕朗/作・絵…
しっぽのつり
いもと ようこ/…
ライト兄弟 : 大空にいどんだ飛行…
鈴木 真二/監修…
もりのおやつやさん
とりごえ まり/…
前へ
次へ
西岡 常一 寺院建築 神社建築 文化財保護 宮大工
林業遺産へ行こう : 自然の力を活…
柴崎 茂光/編著
神社建築のスゴイひみつ図鑑
スタジオワーク/…
寺社の龍彫刻 : 全国版・宮彫コレ…
若林 純/著
文化財の未来図 : <ものつくり文…
村上 隆/著
アジアの仏教建築 : 仏陀の歩いた…
中川 武/編著,…
2023東アジア文化遺産保存国際…2
2023東アジア…
2023東アジア文化遺産保存国際…1
2023東アジア…
入門大災害時代の文化財防災
高妻 洋成/編,…
文化遺産といかに向き合うのか : …
ロドニー・ハリソ…
文化財保護関係法令集
文化財保護法研究…
まつりは守れるか : 無形の民俗文…
石垣 悟/編著
文化遺産と防災のレッスン : レジ…
山下 晋司/編,…
日本建築を作った職人たち : 寺社…
浜島 一成/著
ヘリテージマネジメント : 地域を…
松本 茂章/編著…
建築保存概念の生成史
清水 重敦/著
地域文化の可能性
木部 暢子/編
奈良で学ぶ寺院建築入門
海野 聡/著
文化遺産の保存と活用 : 仕組と実…
小松 弥生/著
みんなのシビックプライド : よき…
米山 淳一/著
継承される地域文化 : 災害復興か…
日高 真吾/編
復興を支える地域の文化 : 3・1…
都道府県指定文化財<美術工芸品>の…
地域活性化へ文化・芸術のデジタル活…
テレコミュニケー…
入門埋蔵文化財と考古学
水ノ江 和同/著
山に立つ神と仏 : 柱立てと懸造の…
松崎 照明/著
文化財の活用とは何か
國學院大學研究開…
博物館と文化財の危機
岩城 卓二/編,…
世界遺産 : 理想と現実のはざまで
中村 俊介/著
遺産の概念
ジャン=ピエール…
絶壁建築めぐり : 日本のお寺・神…
飯沼 義弥/著,…
東京いちどは訪れたいお寺の名建築
大浦 春堂/文,…
ニューヨークのたからをまもれ! :…
ナターシャ・ウィ…
阿修羅像のひみつ : 興福寺中金堂…
興福寺/監修,多…
文化遺産シェア時代 : 価値を深掘…
加藤 幸治/著
ソヴィエト・ロシアの聖なる景観 :…
高橋 沙奈美/著
文化財/文化遺産としての民俗芸能 …
俵木 悟/著
考古学のための法律
久末 弥生/著
世界遺産パルミラ 破壊の現場から …
西藤 清秀/編,…
世界文化遺産の思想
西村 幸夫/編,…
明王太郎日記 : 堂宮大工が見た…上
[手中明王太郎景…
百龍めぐり : 寺社の装飾彫…関東編
若林 純/撮影・…
文化財保存70年の歴史 : 明日へ…
文化財保存全国協…
文化遺産はだれのものか : トルコ…
田中 英資/著
中世鎌倉五山の建築
鈴木 亘/著
掠奪されたメソポタミア
ローレンス・ロス…
国宝消滅 : イギリス人アナリスト…
デービッド・アト…
むかしの家に学ぶ : 登録文化財か…
畑田 耕一/編著
寺社の装飾彫刻 日蓮宗寺院 : 彫…
若林 純/撮影・…
イスラームと文化財
野口 淳/編著,…
壊れた仏像の声を聴く : 文化財の…
籔内 佐斗司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000022282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮大工の人育て 木も人も「癖」があるから面白い 祥伝社新書 |
書名ヨミ |
ミヤダイク ノ ヒトソダテ |
著者名 |
菊池 恭二/[著]
|
著者名ヨミ |
キクチ キョウジ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
521.81
|
分類記号 |
521.81
|
ISBN |
4-396-11104-5 |
内容紹介 |
癖を生かしながら人を育て、使うことが名棟梁の条件であり、その知恵は現代の日本人にも多くのことを教えてくれる。法隆寺の鬼、西岡常一棟梁に学んだ著者がその経験を踏まえ、どうすれば人は育つのか、育てられるのかを説く。 |
著者紹介 |
1952年岩手県生まれ。社寺専門の工務店、社寺工舎を遠野に創業する。全国各地の社寺建築の建立や文化財建造物の保存修理を指揮しながら、弟子の育成にも力を注ぐ。 |
件名 |
寺院建築、神社建築、文化財保護、宮大工 |
個人件名 |
西岡 常一 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
著者は法隆寺の鬼と呼ばれた、故西岡常一棟梁の下で、薬師寺金堂、西塔の建立に携わりながら、宮大工の修業を積む。西岡棟梁の身の回りの世話を約六年間続け、社寺建築の技法、棟梁としての仕事の差配、人の育て方など、多くのことを貪欲に吸収する。そこで学んだ人を育てる要諦は「教えない」ことである。手取り足取り教えるのではなく、「なぜ、こうなるのだろう?」と、弟子がわかりたいとウズウズしてくるのを「待つ」ことが大事なのだ。覚えの早い子と遅い子がいるように、人にも木と同じく「癖」がある。その癖を生かしながら人を育て、使うことが名棟梁の条件であり、その知恵は、現代の日本人にも多くのことを教えてくれる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 大工の徒弟修業 2章 西岡常一棟梁の教え 3章 奥深き「社寺建築」の世界 4章 木の癖、人の癖を読む 5章 棟梁の仕事、棟梁の器 |
(他の紹介)著者紹介 |
菊池 恭二 1952年、岩手県遠野市生まれ。中学卒業後、遠野で住宅大工の修行を始める。21歳から約6年間、法隆寺大工、故西岡常一棟梁の元で薬師寺金堂、西塔の建立に携わりながら、寺社建築を学ぶ。90年、38歳で寺社専門の工務店、社寺工舎を遠野に創業する。全国各地の寺社建築の建立や文化財建造物の保存修理を指揮しながら、弟子の育成にも力を注ぐ。1997年から4年半かけて行なわれた、東京大田区の池上本門寺五重塔(重要文化財)の全解体保存修理工事も、大工棟梁として指揮をとった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ