検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本近代文学の<終焉>とドストエフスキー 「ドストエフスキー体験」という問題に触れて    

著者名 福井 勝也/著
出版者 のべる出版企画
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012624131980/ド/図書室09b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
980.2 980.2
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich 日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000002069
書誌種別 図書
書名 日本近代文学の<終焉>とドストエフスキー 「ドストエフスキー体験」という問題に触れて    
書名ヨミ ニホン キンダイ ブンガク ノ シュウエン ト ドストエフスキー 
著者名 福井 勝也/著
著者名ヨミ フクイ カツヤ
出版者 のべる出版企画
出版年月 2008.2
ページ数 179p
大きさ 20cm
分類記号 980.2
分類記号 980.2
ISBN 4-87703-946-2
内容紹介 時代とともに貌が変わるドストエフスキー。その変化に正面から向き合い、鋭利なテーマを投げ続け、文学の変容と存在意義を鋭く批評。近代日本のドストエフスキー文学受容の本質に迫る。
件名 日本文学-歴史-近代
個人件名 Dostoevskii Fyodor Mikhailovich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ドストエフスキーは時代とともに、貌が変わる。その変化に正面から向き合い、鋭利なテーマを投げ続け、文学の変容と存在意義を問う著者の的確な批評。
(他の紹介)目次 第1章 日本近代文学の“終焉”とドストエフスキー(二葉亭四迷とドストエフスキー
二葉亭四迷と夏目漱石
横光利一の『純粋小説論』と小林秀雄の『私小説論』)
第2章 「ドストエフスキー体験」という問題―“アポリア”としての小林秀雄をめぐって(『ドストエフスキーの生活』(39年)を読みなおす
森本敦生氏の『小林秀雄の論理―美と戦争』(02年)について
前田英樹氏の『小林秀雄』(98年)について ほか)
第3章 「感想」―「書評」と「回想」(「書評」―「『悪霊』神になりたかった男」(05年・亀山郁夫著)について
「回想」―ドストエフスキー研究者―新谷敬三郎先生へのオマージュ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。