蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Chekhov Anton Pavlovich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001096888 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ガイドライン学校教育心理学 教師としての資質を育む |
書名ヨミ |
ガイドライン ガッコウ キョウイク シンリガク |
著者名 |
大野木 裕明/著
|
著者名ヨミ |
オオノギ ヒロアキ |
著者名 |
二宮 克美/著 |
著者名ヨミ |
ニノミヤ カツミ |
著者名 |
宮沢 秀次/著 |
著者名ヨミ |
ミヤザワ シュウジ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
6,139p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
371.4
|
分類記号 |
371.4
|
ISBN |
4-7795-1066-3 |
内容紹介 |
教職志望者のための教育系心理学のテキスト。発達学習、教育相談、生徒指導、特別支援の心理の内容を中心に、学校現場との結びつきを重視して解説する。「発展学習Q&A」「教職の心理学に貢献した人々」も収録。 |
件名 |
教育心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「チェーホフの生涯における五百に余る作品には多くの愛についての物語がある。では作家自身の愛はどうであったのか?」(まえがき)―チェーホフと多くの女性、知人、友人たちとの関わりを豊富な資料で探索するとともに、その主要劇作の論考を収録。 |
(他の紹介)目次 |
1 チェーホフと女性たち、友人たち、作家たち(チェーホフとレヴィタン―親しい友との諍い 『アリアードナ』と女たち、リーカ・ミジーノワの場合 ヤヴォールスカヤとタチヤーナ・シチェープキナ=クペルニク ほか) 2 チェーホフの劇作(チェーホフを読む楽しさ―『ワーニャおじさん』の場合 『桜の園』のロパーヒンについて チェーホフ作『桜の園』再読―いわゆる“チェーホフのヴォードヴィル”を鍵として ほか) 3 チェーホフとゴーリキイ(『どん底』MXT初演のころ―チェーホフとゴーリキイ ゴーリキイ『どん底』再読) |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 郁子 ロシア文学・演劇研究家。1960年代後半より研究や国際会議・シンポジウム等への招待などにより、ロシア(旧ソ連含む)を四十数回にわたり訪問、現代ロシア演劇界に精通し、演劇人の知己も多い。また「朝日新聞」をはじめ日本の新聞や雑誌にロシア演劇を紹介・報告してきた。翻訳戯曲は文学座・俳優座・青年座・関西芸術座他で上演されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ